さぽ~とめーる
さぽ~とメール 第8号
*************************************
***************************2002年7月3日***
蒸し暑い日が続いています。皆様のお体の具合はいかがでしょう?
私の家では、ここ数年来、扇風機だけで何とか夏をやり過ごしてきました。
でも、ちょうどこのごろの季節になるたび、エアコンがあればどんなに快適だろうと思い悩むのも、恒例になっています。
最近ではエアコンに比べればずいぶん安価な「冷風扇」なる製品も見かけるようになり、しばらくは財布や新聞広告とにらめっこする日が続きそうです。
そんなことしているうちにまた夏が過ぎてゆく予感もしますが・・・
(HP制作担当 伊藤 彰)
☆☆第8号☆☆メニュー☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-イベント情報-
1「ハートリンクライブ~伝えて きみの気持ち~」
開催 7月20日(土)
市民まちづくり情報センター やこねっと
2「天体観望会」
開催 8月3日(土)
菊川町星を観る会
3「親子で楽しむ夏休み手作り作品コーナー 参加者募集」
開催 8月4日(日)
防府市21世紀地域づくり会
4「1コインスクール 子どもたちと遊ぼう学ぼう」
開催 8月10日(土)・17日(土)
コミュニティ友志会
-助成金情報-
1「NPO法人設立助成・環境」
締切 7月31日(水)
(財)損保ジャパン環境財団
2「県民活動元気ネットワーク事業」
締切 8月31日(土)
(財)やまぐち県民活動きらめき財団
3「シャルレ女性奨励賞」
締切 8月31日(土)
ウイメンズ・フェローシップ実行委員会
-お知らせ-
1「やまぐち県民活動きらめき財団・助成金説明会」
7月13日から各地で開催
やまぐち県民活動きらめき財団
2「元気キッズトライアスロン大会、
スポーツボランティア・スタッフ募集」
締切 7月17日(水)
(財)山口県体育協会
3「防府まちづくり達人養成塾 塾生募集」
締切 7月22日(月)
防府市産業振興部商工課
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-イベント情報-
1「ハートリンクライブ ~伝えて きみの気持ち~」
日時 7月20日(土)14:00~
会場 山口市中心商店街内 みずほ銀行前KOMEKOME広場
内容
歌という参加しやすいツールを使って、楽しみながらチャリティ
ーの心を根付かせようというライブ。今回が4回目。集まった参
加費を、公募した人や団体に公開選定して寄付します。ライブで
は、懐かしの童謡などをみんなでアカペラで唄います。誰でも歌
える歌なので、飛入り参加もOK。手話歌もあります。
参加費
100円 グループ参加の場合、持ち歌を1曲発表できます
問い合わせ 市民まちづくり情報センター やこねっと
TEL 090-7971-1394
URL http://www.pasola.net/~ycnet/
——————————————————————————–
2「天体観望会」
日時 8月3日(土)、20時~
場所 菊川町立樽崎小学校・幼稚園 駐車場
内容 天の川と夏の星雲・星団を見よう。夏の星座を見つけよう。
参加料 無料
申込み 不要
その他 懐中電灯、お持ちであれば星座早見盤を持参してください。
問い合わせ先 菊川町星を観る会(徳永浩之)
TEL 0832-87-0533
E-mail tokunaga@ymg.urban.ne.jp
——————————————————————————–
3「親子で楽しむ夏休み手作り作品コーナー 参加者募集」
日時 8月4日(日)、13時~16時
場所 防府市天神銀座商店街
内容
・陶芸品の絵付け、書付(皿、湯のみなど)
・実技手作り陶芸
*参加者は次のものを準備してください
タオル(2枚)、大小ふで(2本)、筆洗い、エプロン
参加料
一点につき600円(原材料)・大皿(希望者一枚1000円)
申込み・問い合わせ先 防府21世紀地域づくり会
TEL 0835-25-5282
FAX 0835-25-1157
携帯 090-4899-5495
——————————————————————————–
4「1コインスクール 子どもたちと遊ぼう学ぼう」
日時 8月10日(土)・17日(土)、10時~
場所 銀座商店街(アーケードを入り、山口銀行天神出張所の斜め前)
内容
1コインスクールは、商店街の空いてるお店を利用して、子ども
たちが自由に集まり、お友だちと交流しながら、お勉強やいろい ろな体験をする場です。8月のテーマは「夏休みの宿題、やっつ
けよう!」です。
参加料
100円(飲み物・保険代)
*別途材料費が必要な場合もあります
申込み締切 7月18日(木)
申込み・問い合わせ先 コミュニティ友志会(松永)
TEL/FAX 0835-38-8886
携帯番号 090-2862-5253
——————————————————————————–
-助成金情報-
1「NPO法人設立助成・環境」
対象
環境分野でNPO法人の設立を計画している団体。ただし、助成
後1年以内に設立認証申請を行うことを原則とします。
助成額 1団体30万円(総額450万円)
資金使途 法人設立に関する費用であれば使途は問いません。
申込み方法 申請書を当財団のホームページよりダウンロード
応募締切 7月31日(水)当日消印有効
問い合わせ・申込先 財団法人 損保ジャパン環境財団
TEL 03-5220-3570
FAX 03-3201-0558
URL http://www.sjef.org
——————————————————————————–
2「県民活動元気ネットワーク事業」
対象
平成14年に実施される事業で、県民活動団体が行うネットワー クの構築、ネットワークの活動に必要な拠点の整備、ネットワー
クを活用した地域の課題に対する先駆的・実験的な取組などの事 業
・県内に事務所を置くNPO法人
・コミュニティ活動・ボランティア活動・NPO活動を行う 団体であって、組織の運営に関する規則(会則等)があ
り、継続的に活動を行う見込みのあること。
対象経費
・報酬、謝金、報償費、旅費、備品費、消耗品費、印刷製本費、
通信運搬費、光熱水費、借損料、会議費、雑役務費、委託料。
助成額 限度額 100万円
応募締切 8月31日(土)当日消印有効
資料請求・問い合わせ・申込先(財)やまぐち県民活動きらめき財団
TEL 083-924-9090
FAX 083-924-9096
——————————————————————————–
3「シャルレ女性奨励賞」
対象
女性個人もしくは女性を中心としたグループ(男性が参加してい
ても可)
・2002年7月までに1年以上の活動実績があり、助成金を
何に役立てたいかという明確かつ具体的なビジョンをもって
いること
・主たる活動が日本国内で行われていること
・営利目的の活動ではないこと
助成金額
総額400万円。1名(グループ)あたり50万円を上限とし、
10名(10グループ)程度を助成
応募締切 8月31日(土)当日消印有効
問い合わせ先
ウイメンズ・フェローシップ実行委員会事務局(矢木澤・大関)
TEL 03-3239-7229
FAX 03-3238-0746
——————————————————————————–
-お知らせ-
1「やまぐち県民活動きらめき財団・助成金説明会」
内容
(1)県民活動団体活動支援事業助成金の申請方法について
(2)やまぐち県民活動支援センターの取組について
(3)やまぐち県民活動きらめき財団等への要望について
(4)その他情報交換
【岩国】
平成14年7月13日(土)14:00~16:00
いわくに市民活動支援センター (0827-44-0288)
【柳井】
平成14年7月18日(木)15:00~17:00
山口県柳井総合庁舎大会議室 (0820-24-0250)
【周南】
平成14年7月18日(木)19:00~21:00
徳山市市民活動支援センター (0834-33-7700)
【山口】
平成14年7月17日(水)13:00~15:00
19:00~21:00
やまぐち県民活動支援センター (083-934-4666)
※センターの意見交換会と併せて開催します。
【宇部】
平成14年7月15日(月)19:00~21:00
宇部市民活動センター(0836-36-9555)
【下関】
平成14年7月19日(金)19:00~21:00
下関市勤労福祉会館2F 第3会議室(0832-23-2171)
問い合わせ先
(財)やまぐち県民活動きらめき財団 担当:中川、松村
TEL 083-934-4666
FAX 083-934-4667 (やまぐち県民活動支援センター内)
——————————————————————————–
2「元気キッズトライアスロン大会、スポーツボランティア・スタッフ募集」
日時 7月27日(土)準備、7月28日(日)大会
場所 山口県立きららスポーツ交流公園
募集対象 大学生以上
募集人数 200名
応募締切 7月17日(水)
応募条件
・参加日は準備と大会の2日間です。
・距離に応じて交通費の一部を支給します。(上限1.500円)
・スタッフ用帽子、Tシャツを支給します。
・昼食と飲料水を支給します。
・万一の事故に備えて保険に加入します。
問い合わせ・申込み先 (財)山口県体育協会 事務局
TEL 083-933-4679
FAX 083-922-8237
——————————————————————————–
3「防府まちづくり達人養成塾 塾生募集」
日時・内容
8月 4日(日) 基本編1「楽しい仲間づくり」
9月 8日(日) 基本編2「カードを使った話し合いの
すすめ」
10月 6日(日) 応用編1「デザインゲームを学ぶ」
11月10日(日) 応用編2「ファシリテーション
・グラフィックを学ぶ」
12月 8日(日) 実践編1「自主企画の発表と絞込み」
1月19日(日) 実践編2「自主企画の話し合い」
2月16日(日) 卒業発表会
*いずれも13時30分~16時30分の3時間
場所 カリヨン203(駐車場無料)
参加資格
16歳以上で、全7回のうち5回以上は参加できる人
締切 7月22日(月)
問い合わせ先・申込み先
防府市産業振興部商工課(梅田、小阪、田辺)
TEL 0835-25-2147
FAX 0835-25-4537
——————————————————————————–
☆★☆6月センター意見交換会☆★☆
6月19日(水)に第2回目の意見交換会を開催しました。以下のような意見が出されましたので、お知らせします。
*センターの機能について(ハード面)
○丁合機に印刷機が近いので狭い
●作業スペースのレイアウトを少し変え、作業コーナーを作りまし
た。
○パンフレットスタンドの中に何があるか表示してほしい
●毎日のように更新されますので、今後、見やすいように検討して
いきます。
○図書の充実(子どもを元気に活動させる資料など)
●現在、ボランティアやNPOに関するものから、ワークショップ
や各種報告書などの図書を置いています。これからも図書の充実
をしていきたいと思います。
○センターは事務的ではなく、交流、ワークスペースがあって良い
●交流やミーティング、作業のスペースとしてお気軽にご利用ください
*センターの機能について(ソフト面)
○センターのない地域への普及
●市町村センターと連携をとりながら、センターのない地域への支
援をしていく。
○活動団体の分野の分類をもっとはっきりしてほしい
●現在、センターでは25分野に分類をして登録していただいてい
ます。
●重複分野の活動があるので、分類は難しいところです。
○人集め、ネットワークづくりに力を入れてほしい
●前回の意見交換会でもご意見をいただきました。現在、きらめき
財団ネットワークコーディネーター2人が全県を廻ってネットワ
ークづくりに努めています。
*情報・ホームページについて
○「さぽ~とメール」が、意見交換会前に届いて良かった
●これからもリアルタイムに情報をお届けします。
○(センターで)いろいろな情報が集まるのは良い
●これからも情報収集に力を入れていきます。
*センターのレイアウト・雰囲気
○レイアウト等、対応が早くて良い
○部屋が広くなった
○イメージが変わった。出入口も増え良い
○レイアウト良い、明るい!(以前と比べて良くなった)
○(レイアウトが)マンネリにならないように
●センターのレイアウトについては、これからも意見交換会や来所
者アンケートの声に応えて随時使いやすいようにしていこうと思
います。
●これからもレイアウトに工夫をして、よりよい雰囲気づくりに努
めていきます。
○コーヒーサーバーの位置はよいか?汚れないか?
●当面、現在の位置で様子をみて、問題があれば移動を検討しま
す。
○(入口の)スタッフ顔写真が親しみやすくて良い
●前回の意見交換会のご意見を受けて、表示しました。
お気軽に声をお掛けください!
○(センター内掲示板の)助成金情報を、分野、締切別にして見や
すくしてほしい
●締切別に表示をしました。
*センターのPR・対応・サービス等
○センターを知らない人にどういう機能があるのかもっとPRが必
要
○窓に看板があったらいい
●情報誌(公民館や県内施設、道の駅・大型店などに送付)
●ポスターを作成しています。
○意見を聞いて改善されて○
●これからも「即改善」を心掛けていきます。
○印刷機の利用料が安い
○コーヒーコーナーが良い!
○コーヒー50円と決めてあるので良い
●「利用して良かった」と思っていただけるセンターを目指していきます。
*情報誌について
○従来の「さぽ~と21」の内容をもっと盛り込んでほしい
○大分グレードダウンした
○表紙を活動団体から募集(発表の場etc)
○表紙にメニュー紹介を入れる
○写真で情報が減らないように
○発行日が遅いと情報が古くなる
○「さぽ~と21」の意味合いをはっきりと(何を伝えたいのか)
○年間計画をしっかり考えて誌面づくり
○デザインがさみしい・デザインに工夫を
●次号編集会議において検討
*今月も7月17日(水)に13時~・15時~と2回開催しま
す。きらめき財団の助成金の説明会も兼ねて開催しますので、是
非ご参加ください。
——————————————————————————–
☆★☆この夏の運だめし!!☆★☆
ウルトラクイズに答えて沖縄へ行こう! さぁチャレンジ・・・
県民活動キャンペーンオープニングイベント
7月27日(土)
13:00~14:30 きらら元気ドーム
県民活動パワー賞表彰式
ウルトラクイズを開催ふるってご参加を!
——————————————————————————–
☆「さぽ~とメール」は7月12日までにお申し込みのあった方にお届けしています。
無断転載はお断りしております。また、配信の停止やお届け先・お届け方法等の変更がありましたら当センターへお知らせください。
・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・・・・・・・・・・・・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:山本・才本
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
電話083-934-4666 FAX083-934-4667
E-メール myama@mbe.sphere.ne.jp
URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/