山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 第79号

******************************

さぽ~とメール  第79号

******************2004年3月18日**

 先日、県民活動団体の方たちのイベントに参加してきました。冷
たい風に時折雪が舞う中、木工やアウトドアクッキングなどを思い
思いに楽しみました。
 孫に接するように子どもに声をかける年輩の方たち、ご家族で参
加された方たち、参加した人が楽しめるようにと気を配るスタッフ
の方たち・・・。みんないい顔だったなぁ。
 お昼にいただいた大鍋で煮込んだカレーとみんなの笑顔で身も心
も温まって帰りました。
            (県民活動アドバイザー 伊東 尚美)

-イベント情報-
1「フリーマーケット」
日時 3月27日(土)
エコフレンズいわくに

2「おもちつき 春の訪れをきららの里でお祝いしましょ」
日時 3月27日(土) 
NPO法人きららの里

3「COMMUNITY CINEMA YAMAGUCHI」
日時 3月26日(金)~28日(日)
山口情報芸術センター

4「菜の花in伊陸」
日時 3月28日(日)
トラタン村事務局

-助成金情報-
1「平成16年度 青少年健全育成活動の事業助成」
締切 4月23日(金)必着
(財)愛山青少年活動推進財団 事務局

-お知らせ-
1「暮らしに役立つミニ講座 知って得するお金のしくみ」
日時 第1回 3月27日(土) 第2回 4月17日(土) 
   第3回 5月22日(土)
防府市市民活動支援センター

2「内閣府 青年国際交流事業の募集」
日時〈実施時期〉
   ①②③はいずれも平成16年9月
   ④平成17年1月~3月  ⑤平成16年9月~10月
申込み期限 3月31日(水)必着
内閣府(青年国際交流担当)

3「再評価カウンセリング基礎クラス 受講生募集」
日時 4月10日(土)(第1回)~7月4日(日)(第8回) 
再評価カウンセリング基礎クラス山口実行委員会

-イベント情報-

1「フリーマーケット」
日時 3月27日(土) 9時~12時(雨天決行)
場所 岩国市リサイクルプラザ館内もしくは駐車場
内容 出店30店舗。
   ○体験講座
    ・貝のマスコット、牛乳パックであそぼう、
     サンドブラスト、押し花
   ○おもちゃの病院(10時~12時。受付9時30分~)
   ○ごみなんでも相談室
問い合わせ先 エコフレンズいわくに(担当 小野)
  TEL 0827-32-5371
  FAX 0827-32-5386

2「おもちつき 春の訪れをきららの里でお祝いしましょ」
日時 3月27日(土) 11時~(雨天時変更)
場所 NPO法人きららの里(美祢市河原)
内容 美祢名物大理石の臼でお餅つき!白もち、紫イモもち、ヨモ
  ギもちを作ります。子供でもお餅がつける秘密兵器も登場予定
  です。
   ・ジャガイモの種芋植え体験(参加費200円。取れたてジ
    ャガイモ引換券付き)
   ・シイタケ菌打ち体験(参加費500円。取れたてシイタケ
    引換券付き)も同時開催予定。
問い合わせ先 NPO法人きららの里
  TEL 0837-53-0500
  E-mail kiraranosato@eos.ocn.ne.jp
  URL http://www.socio.gr.jp/kirara/

3「COMMUNITY CINEMA YAMAGUCHI」
日時 3月26日(金)~28日(日)
場所 山口情報芸術センター内 スタジオC
内容 「いい映画はスクリーンでみんなと観たい」昨年11月にオ
  ープンした「山口情報芸術センター」2階のスタジオCは、山
  口初のミニシアター名画座として毎週末(金~日)名画を上映
  しています。週変わりで贈る豪華ラインナップ。ぜひ観に来て
  ください!
   ・「ムーミン・パペット・アニメーション」
       〈3月26日(金)~28日(日)〉
入場料 一般1000円、エニー会員と学生800円、
    18歳未満65歳以上500円、
    障害者と介護者500円
問い合わせ先 山口情報芸術センター
  TEL 083-901-2222
  FAX 083-901-2216
  URL http://www.ycam.jp

4「菜の花in伊陸」
日時 3月28日(日)8時30分~14時45分
場所 下記参照
内容 ○伊陸公民館及び周辺の菜の花畑にて
          (8時30分~12時)
    ・自然観察会「菜の花畑おもしろ大発見」
              (参加費500円)
   ○伊陸小学校体育館にて(12時50分~14時45分)
    ・和太鼓演奏(玖珂太鼓保存会)
    ・講演「NPO法人INE・OASAの菜の花プロジェクト」
     (NPO法人INE・OASA理事長 保田哲博)
    ・落語(三遊亭遊吉、入場料700円)
    ・展示「菜の花・エコエコプロジェクトについて」
                    (トラタン村)
   ○JA東側 参道入口(10時~14時)
    ・うどん、焼き鳥ほか販売(売り切れ終了) 
その他 ・「菜の花畑おもしろ大発見」については申込みが必要で
     す。ハガキ又はFAXで、名前・住所。電話番号を下記
     までお知らせください。
    ・伊陸天神祭りを同日開催(14時~)
問い合わせ先 トラタン村事務局
  TEL/FAX 0820-26-0416

-助成金情報-
※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。

1「平成16年度 青少年健全育成活動の事業助成」
対象事業
  ①たくましい心身を具備した青少年を育成するための活動に関
   する事業
   ・スポーツ、体験活動(野外活動など)などによる青少年の
    ための健全育成事業
   ・奉仕・道徳、社会・自然などの青少年の徳性や感性の涵養
    に関わる事業
   ・青少年の健全育成などに取り組む指導者の育成事業
  ②山口県に関わる先賢の顕彰、又は歴史の伝承普及のための活
   動に関する事業
   ・先賢の遺徳、遺業の研究などの顕彰事業
   ・ふるさとの風俗・習慣、伝統芸能などの伝承普及事業
   ・郷土の歴史、文化、人物などに関する編纂事業
  ③上記①、②に共通した新規事業
   ・新しく(実績がなくても)企画された活動、又は団体とし
    て立ち上げる事業
   ・生涯学習ボランティアの一環として、地域におけるボラン
    ティア・サポートなどの仕組みを立ち上げる事業
  ※助成対象事業への青少年の参加者が原則として20名未満の
   事業などは、助成の対象とならない(その他詳細については
   下記にお問い合わせください)
対象者 県内団体
助成額 助成金の額は、当財団の年度予算の範囲内で、上記に定め
   る事業に要する総経費の2分の1以内で、原則として10万
   円以内とする。
   (毎年、継続実施する事業の助成については、原則として3
    年間を限度とする)
締切 4月23日(金)必着
問い合わせ先 (財)愛山青少年活動推進財団 事務局
  TEL 083-932-2660
  FAX 083-932-2659

-お知らせ-

1「暮らしに役立つミニ講座 知って得するお金のしくみ」
日時 第1回 3月27日(土) 第2回 4月17日(土) 
   第3回 5月22日(土)
   上記いずれも13時~15時
場所 防府市市民活動支援センター(天神ピア2F)
内容 世の中は「保護」されていた時代から「自立」の時代へと変
  わってきています。私たちの日常生活から切り離すことのでき
  ないお金。そのお金に関わる様々なしくみ(年金・保険・家計
  ・社会保障など)について、毎月1回わかりやすい講座を開催
  します。一緒に学んでみませんか。
  第1回「あなたは年金もらえますか?」
     年金の種類、年金受給資格条件、インターネットの利用
  第2回「生命保険証券 読んだことありますか?」
     保険証券の中身、言葉の意味(保障・特約内容など)
  第3回「生命保険証券 読んだことありますか?②」
     保険の目的、確認しておきたいチェックポイント 
申込み期限・人数 定員20名(先着順、定員になり次第締切)
その他 ・生命保険については、個別相談もあります。(予約制で
     3名まで)
    ・それぞれの講座に1回だけ参加するという事も可能です
    ・第1回講座の時には、年金手帳を持参してください
問い合わせ先 防府市市民活動支援センター
  TEL/FAX 0835-38-4422

2「内閣府 青年国際交流事業の募集」
日時〈実施時期〉
   ①②③はいずれも平成16年9月
   ④平成17年1月~3月  ⑤平成16年9月~10月
内容 内閣府では、国際感覚豊かな青年を育成するため、平成16年
  度の青年国際交流事業に参加する青年を募集しています。国際
  社会での活躍を目指すあなたの参加をお待ちしています。
  〈募集プログラム〉
   ①国際青年育成交流
   (ドミニカ共和国、ハンガリー、ヨルダン、
    モロッコ、ミャンマーのうち1か国)
   ②日本・中国青年親善交流  ③日本・韓国青年親善交流  
   ④世界青年の船  ⑤東南アジア青年の船
申込み期限 3月31日(水)必着
その他 応募の際に、参加申込書(写真添付)、健康診断書、作文
   を下記応募先に提出
  〈応募先(山口県)〉 
  〒753-8501 山口市滝町1-1
  山口県環境生活部県民生活課青少年室(担当 入江)
  TEL 083-933-2634
  ※中間選考会を平成16年4月12日(月)に県庁にて行いま
   す。応募される方は必ず参加してください。
問い合わせ先 内閣府(青年国際交流担当)
  TEL 03-3581-1181
  URL http://www8.cao.go.jp/youth/index.html

3「再評価カウンセリング基礎クラス 受講生募集」
日時 第1回 4月10日(土) 第2回 4月11日(日)
   第3回 5月8日(土) 第4回 5月9日(日)
   第5回 6月5日(土) 第6回 6月6日(日)
   第7回 7月3日(土) 第8回 7月4日(日)
   (開催時間は、全日程通じて土曜日は13時~18時、
    日曜日は10時~16時)
   ※原則として全日程参加してください。
場所 山口県母子福祉センター
内容 私達は、「共に生きる」ことのすばらしさを知っています。
  自分の人生の主人公は、自分自身です。コウ・カウンセリング
  を使って、まずは自分を完全に肯定することから始めてみませ
  んか?そして、人間関係を再構築していくための仲間作りをし
  ていきましょう!
  〈講師〉 安積 遊歩さん 他
受講料 42000円(資料代含む)
申込み期限・人数 定員15名(定員になり次第、締め切ります)
その他 ※託児 実費にて承ります。一週間前までにご予約下さい
    ※開場は宿泊も可能です。希望される方はお申し出下さい
問い合わせ先 再評価カウンセリング基礎クラス山口実行委員会
  (担当 大庭・杉山)
  TEL/FAX 083-932-6855(大庭)
  TEL/FAX 083-924-3299(杉山)

-図書紹介-

 ☆センターにある図書の紹介コーナーです。
  今回はこの一冊!!
  『これからの指導者・ボランティア』
   岡本 包治 編著  ぎょうせい
  本書は、これからの指導者像、ボランティア像にふれながら、
  各地の具体的な取組みを紹介した一冊です。

-センターからのお知らせ-
 3月より毎週木曜日をNPO法人の相談日としております。来所
 いただく前にご予約をお願いします。
 その他、電話やFAX、メールなどでのご相談はこれまで通り、
 いつでもお受け致しますので、お気軽にお問い合わせください。

☆「さぽ~とメール」及び「さぽ~とメール助成金特集号」は3月
 17日までにお申し込みのあった方にお届けしています。
 無断転載はお断りしております。また、配信の停止やお届け先・
 お届け方法等の変更がありましたら当センターへお知らせ下さい

  ・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:田方・山本
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
電 話   083-934-4666 
FAX   083-934-4667
E-mail  myama@mbe.sphere.ne.jp
URL   http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/