山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 助成金特集5月号

***************************

さぽ~とメール 助成金特集5月号

***************2004年5月12日** 

 新年度になり連休も過ぎ、身の回りの慌ただしさも少し落
ち着かれた頃でしょうか?
 私は今年度をもって、広報誌「さぽ~と21」の担当にな
りました。そのため、パンフレットやチラシなど、いつでも
どこでも広報媒体に目がいくようになりました。思いや活動
を言葉や写真で表現するのは、難しいけれど楽しいですね。
いろんな工夫を発見して学んでいるところです。みなさんは
どんな方法で情報受発信をされていますか?
         (県民活動アドバイザー 小松 恵美)

-助成金情報-
※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。

1「グローバル山口民間国際交流促進事業費補助金」
締切 平成16年5月31日(月)
問い合わせ先 財団法人 山口県国際交流協会

2「グローバル山口民間国際協力支援事業費補助金」
締切 平成16年5月31日(月)
問い合わせ先 財団法人 山口県国際交流協会

3「やまぐち県民活動きらめき財団 平成16年度助成金」
締切 平成16年5月31日(月)
問い合わせ先 財団法人 やまぐち県民活動きらめき財団

4「第35回博報賞」
締切 平成16年5月31日(月)
問い合わせ先 財団法人 博報児童教育振興会

5「第16回『わかば基金』」
締切 平成16年6月25日(金)
問い合わせ先 社会福祉法人 NHK厚生文化事業団  

6「丸紅基金 社会福祉助成金」
締切 平成16年6月30日(水)
問い合わせ先 社会福祉法人 丸紅基金

7「日韓文化交流基金 人物交流分野助成」
応募期間 平成16年7月1日(木)~7月30日(金)
問い合わせ先 財団法人 日韓文化交流基金

8「ユニベール財団
『新しい世紀の社会づくり』をテーマとした市民活動助成」
締切 平成16年7月31日
問い合わせ先 財団法人 ユニベール財団

1「グローバル山口民間国際交流促進事業費補助金」

対象事業 ・本県滞在外国人に対する支援、本県のPR、
      交流事業
     ・県民に対する国際交流意識の啓発、国際理解の
      促進に寄与する事業など
  ※山口県内で実施される事業に限ります。
対象者 ・山口県内に所在地を置き、かつ活動の基盤を有して
     いること
    ・非営利の団体であること
    ・特定の政治活動または宗教活動等を主たる目的とし
     た団体でないこと
助成額 事業費の対象経費の1/2以内で、10万円を限度と
   します。
締切 平成16年5月31日(月)
  ※上期(平成16年4月1日~平成16年9月末日までに
   着手される事業について)
問い合わせ先 財団法人 山口県国際交流協会
  TEL 083-925-7353
  FAX 083-920-4144
  E-mail yiea@yiea.or.jp
  URL http://www.yiea.or.jp/index.html

2「グローバル山口民間国際協力支援事業費補助金」

対象事業 ・開発途上国に対する生活、医療、教育及び技術協
      力等の援助
     ・その他、これに類する事業であって人道上必要と
      認められるものなど
  ※国外で実施される事業に限ります。
対象者 ・山口県内に所在地を置き、かつ活動の基盤を有して
     いること
    ・非営利の団体であること
    ・特定の政治活動または宗教活動等を主たる目的とし
     た団体でないこと
助成額 事業費の対象経費の1/2以内で、10万円を限度と
   します。
締切 平成16年5月31日(月)
  ※上期(平成16年4月1日~平成16年9月末日までに
  着手される事業について)
問い合わせ先 財団法人 山口県国際交流協会
  TEL 083-925-7353
  FAX 083-920-4144
  E-mail yiea@yiea.or.jp
  URL http://www.yiea.or.jp/index.html
 

3「やまぐち県民活動きらめき財団 平成16年度助成金」

対象事業 (1)県民活動スタートアップ助成事業 
     (2)県民活動ジャンプアップ助成事業
     (3)県民活動協働推進助成事業
     (4)「環境」に関する県民活動きらめきファンド
        助成事業
対象者 ・県内に事務所を置く活動団体及びNPO法人
    ・コミュニティ活動、ボランティア活動、NPO活動
     を行う団体であって、組織の運営に関する規則(会
     則等)があり継続的に活動を行っていること、ある
     いは行う計画であること。
助成金額 上記(1)~(4)の各事業に対して
     (1)限度額:10万円、助成期間:1年限り
     (2)限度額:20万円及び前年度事業費の1/3以
        内、助成期間:3年間継続
     (3)限度額:50万円、助成期間:1年限り
     (4)限度額:50万円、助成期間:1年限り
締切 平成16年5月31日(月)消印有効
問い合わせ先 財団法人 やまぐち県民活動きらめき財団
  TEL 083-924-9090
  FAX 083-924-9096
  E-mail kirazd@nifty.com
  URL http://homepage3.nifty.com/kirameki/

4「第35回博報賞」

対象事業 「ことば」と「文化」を重視した以下の4つの部門。
     (1)国語、日本語教育部門
     (2)特別支援教育部門(旧特殊教育部門)
     (3)文化教養育成部門(旧伝統文化教育部門、
        旧国際理解教育部門を含む)
     (4)教育活性化部門
対象者 上記(1)~(4)部門における教育をとおして、
   小・中学生を中心とする児童生徒に対し、「豊かな人間
   性育成」に貢献した団体(小学校、中学校、研究団体、
   ボランティア団体など)個人(実践活動を推進されてい
   る先生、研究者、ボランティアの方々)
助成額 正賞(賞状)及び副賞金:団体100万円、個人50
   万円(個人には併せて記念品贈呈)
締切 平成16年5月31日(月)
問い合わせ先 財団法人 博報児童教育振興会
  TEL 03-3233-6788
  E-mail hakuho.foundation@hakuhodo.co.jp  
  URL http://www.hakuhodo.co.jp/foundation/

5「第16回『わかば基金』」

対象者 地域で活発な福祉活動をすすめているグループを対象
    とします。
   ・地域で暮らす高齢者や障害者の日常生活を支援したり 
    さまざまなサービスを提供している。(在宅か施設か
    は問いません)
   ・障害者の社会参加や就労の場づくりを促進したり、そ
    の活動の支援にあたっている。
   ・文化活動を通じて、障害や年齢をこえた交流や相互理
    解をはかっている。
   ・福祉情報の提供やネットワークづくりをとおして地域
    の福祉活動の向上につとめている。
助成額 1グループにつき上限70万円。
締切 平成16年6月25日(金)必着(郵送のみ)
問い合わせ先 社会福祉法人 NHK厚生文化事業団  
  TEL 03-3481-7855
  FAX 03-3481-7674  
  URL http://www.npwo.or.jp

6「丸紅基金 社会福祉助成金」

対象事業 わが国における社会福祉事業(福祉施設の運営、福
    祉活動など)を行う民間の団体が企画する事業
対象者 ・申込者(実施主体)は原則として非営利の法人であ
     ること(ただし、法人でない場合でも、3年以上の継
     続的な活動実績があり、組織的な活動を行っている
     団体は対象とする)  
    ・明確な目的を持ち、実施主体、内容、期間が明らか
     であること
    ・助成決定から1年以内に実施が完了する予定のもので
     あること
    ・一般的な経費不足の補填でないこと
    ・申込案件に、国や地方公共団体の公的補助が見込め
     ないこと、また他の民間機関からの助成と重複しな
     いこと
助成額 助成金総額は約1億円とし50件以上の助成を行います。
   1件当りの助成金額は、原則として200万円を上限としま
   す。
締切 平成16年6月30日(水)消印有効
問い合わせ先 社会福祉法人 丸紅基金
  TEL 03-5446-2474・2475
  FAX 03-5446-2476
  E-mail mkikin@marubeni.com  
  URL http://www.marubeni.co.jp/kikin/fund.htm

7「日韓文化交流基金 人物交流分野助成」

対象事業 (1)青少年・草の根交流、青少年や大学生による
        日韓相互理解の為のプログラムやNPO等による
        地域間交流、民間交流を目的とする事業
     (2)シンポジウム・国際会議、日韓両国の文化や
        日韓関係など、両国に関わる人文社会科学分
        野のテーマを扱うシンポジウム・国際会議
     (3)芸術交流、専門家による公演・展示・共同制
        作など、芸術分野における本格的な交流を目
        的とする各種の文化事業
対象者 (1)(2)については、日本もしくは韓国に所在す
   る非営利・非宗教・非政治の団体および研究機関(大学、
   研究所、NPO等)であること。個人に対する助成は行い
   ません。
   (3)については、日本に所在する民間団体あるいは
   芸術関係団体であること。原則として、日本側参加者
   の訪韓、韓国側参加者の訪日ともに、日本で事務局を担
   当する団体が申請すること。個人に対する助成は行いま
   せん。
助成額 (1)~(3)共通で、事業全体予算額の50%以内
   で、150万円を上限とします。
応募期間 平成16年7月1日(木)~7月30日(金)
その他 助成申請を具体的にお考えの方は事前に事業実施計画
   を基金担当者までご相談ください。
問い合わせ先 財団法人 日韓文化交流基金
  TEL 03-5472-4323
  FAX03-5472-4326
  E-mail webmaster@jkcf.or.jp
  URLhttp://www.jkcf.or.jp/

8「ユニベール財団
『新しい世紀の社会づくり』をテーマとした市民活動助成」

対象事業 一人ひとりが生き生きと充実した人生を送ることが
    できる新しい世紀の社会づくりやコミュニティ再構築
    等の活動。
対象者 ・高齢者が活動する市民活動団体
    ・高齢者の医療・保健・福祉、まちづくり等、高齢者
     を対象とする市民活動を行う団体。
助成額 原則として一件当たり100万円を限度とする。
締切 平成16年7月31日(必着)
問い合わせ先 財団法人 ユニベール財団
  TEL 03-3350-9002
  FAX 03-3350-9008
  URL http://www.univers.or.jp/

-センターからのお知らせ-

 センターでは、毎週木曜日を「NPO法人の相談日」として
法人設立や運営に関するみなさまからのご相談をお受けしてい
ます。来所いただく際は、事前にご予約をお願いします。
 また、電話・FAX・メールなどでのご相談は、これまでの
とおりいつでもお受けしていますのでお気軽にお問い合わせく
ださい。
※木曜日は、法人に関すること以外のご相談も、これまでのと
おりお受けしています。

-やまぐち県民活動支援センター おでかけ相談会-

★平成16年6月9日(水)
 宇部会場/宇部市民活動センター「青空」
(宇部市新天町1-2-36)
意見交換会  ・・・15:00~16:00
おでかけ相談会・・・17:30~19:30

★平成16年6月23日(水)
 岩国会場/いわくに市民活動支援センター
(岩国市岩国4-4-15)
意見交換会  ・・・15:00~16:00
おでかけ相談会・・・17:30~19:30

※おでかけ相談会はNPO法人申請相談のみご予約が必要で
す。事前にお申し込みください。

-情報掲載のお申込-

情報送付用紙に必要事項を記入し、郵送・FAX・E-mail又は直接
持参でお申込ください。

※さぽ~とメール・・・毎月始めの発行予定です。イベント
開催日・募集開始日の前月の20日までにお申し込みください。

※ホームページ・・・イベント開催日・募集開始日の1週間前
までにお申し込みください。

リンクをご希望の場合はお知らせください。

☆今回の「さぽ~とメール助成金特集号」は5月11日までに
お申し込みのあった方にお届けしています。
 無断転載はお断りしております。また、配信の停止やお届け
先・お届け方法等の変更がありましたら当センターへお知らせ
ください。     

・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:伊東・小松
〒753-0072 山口市大手町9-6 
山口県社会福祉会館4階
電 話  083-934-4666 
FAX  083-934-4667
E-mail myama@mbe.sphere.ne.jp
URL  http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/