山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 第84号

******************************
   

さぽ~とメール  第84号

******************2004年7月28日**

暑いですね。特に今年は暑く感じるのは私だけでしょうか・・。
さて、夏といえば海ですよね。8月1日はきれいな海のある周防大
島の東和町で協働ネットワーク事業「まちづくりネットワークING
プラザ」が開催されます。情報交換などしてみませんか?県内で活
動している団体の紹介や展示などありますので、ドライブがてらお
越しください。
(副センター長 山本 恭子)

-イベント情報-

1「まちづくりネットワークINGプラザ
   人と人がつながる『スローな場をつくりましょう!』」
日時 2004年8月1日(日) 
問い合わせ先 柳井・大島協働ネットワーク事業実行委員会事務
       NPO法人周防大島自然体感クラブ 

2「『夏休みテスト教室』参加者募集」
日時 2004年8月4日(水)、8月9日(月) 
問い合わせ先 山口県消費生活センター

3「『やまぐち子育て県民運動』山口ワークショップ」
日時 2004年8月7日(土) 
問い合わせ先 やまぐち子育て県民運動推進会議
       (山口県児童家庭課少子化対策推進室)

4「平成16年度 パソコンボランティア指導者養成研修」
日時 (1)2004年8月19日(木)~21日(土)    
   (2)2004年10月28日(木)~29日(金)   
問い合わせ先 (財)日本障害者リハビリテーション協会
        
5「フリーマーケット」
日時 2004年8月28日(土)
問い合わせ先 エコフレンズいわくに

6「8月のLove&Peace
      『源の助のピースふるライブ!』」
日時 2004年8月28日(土)
問い合わせ先 NPO法人 こどもステーション山口  

7「第5回 IKACHI国際舞台芸術祭」 
日時 2004年8月28日(土)、29日(日)、
   9月4日(土)
問い合わせ先 特定非営利活動法人IKACHI国際舞台芸術祭 
 
8「市民活動さぽーと講座 新しい私になる!
    『コミュニティビジネスとNPO』」
日時 2004年9月7日(火)
問い合わせ先 いわくに市民活動支援センター

9「新しい時代のプランニング・マネージメント養成講座」
日時 2004年9月17日(金)、10月1日(金)、
   10月2日(土)、10月8日(金)、10月9日(土)
問い合わせ先 山口県ひとづくり財団生涯学習推進センター

10「動物愛護週間・犬と猫の写真展」
日時 2004年9月8日(水)~9月12日(日) 
問い合わせ先 NPO法人下関青い鳥動物愛護会  

-センターからのお知らせ-

1おでかけ相談会
日時 8月25日(水) 

2ワークショップセミナー2004 ~リーダー養成講座~
日時 9月19日(日)、10月10日(日)・11日(月)

3平成16年度 NPO法人 マネージメントセミナー
日時 9月18日(土)、11月 6日(土)、11月 7日(日)

-イベント情報-

1「まちづくりネットワークINGプラザ
人と人がつながる『スローな場をつくりましょう!』」

日時 2004年8月1日(日) 10:00~15:00
場所 周防大島文化交流センタ-
内容 地域の特性を発揮して活力あるまちづくりを進めるために
  は、NPOをはじめとする多様な主体の連携・協働が必要で
  す。県民活動団体の交流やネットワーク化を図るための「きっ
  かけ」づくりを行うことを目的として開催します。個人での一
  般参加も大歓迎ですので、お気軽にお越しください。
  (1)展示による団体紹介コーナー
  (2)県民活動情報交換会(全体会議及び分科会) 
     団体の活動報告、活動の課題とネットワーク化の必要性
  (3)検討会「明日の取組みにつなげるために」 提言書の策
     定と仕組みづくり
問い合わせ先 柳井・大島協働ネットワーク事業実行委員会事務局
       NPO法人周防大島自然体感クラブ 担当 田中
  TEL 0820-77-2123  
  FAX 0820-77-1616
  E-mail ohshima.stc@dream.com

2「『夏休みテスト教室』参加者募集」

日時 2004年8月4日(水)、8月9日(月) 
   10:00~12:00
場所 山口県消費生活センター
内容 講師:周南おもちゃ病院のみなさん
  こわれたおもちゃ(小学生以下を対象としたもの)の修理を
  してみませんか?
   親子でのご参加をお待ちしています。 
参加料 無料 (部品によっては実費負担となる場合がありま
    す。)
申込み期限 2004年7月30日(金)
問い合わせ先 山口県消費生活センター
  TEL 083-924-2421
  FAX 083-923-3407

3「『やまぐち子育て県民運動』山口ワークショップ」

日時 2004年8月7日(土) 10:00~12:00
場所 山口県婦人教育文化会館 
   (カリエンテ山口  山口市湯田温泉5丁目1-1)
内容 子育て支援は何のため誰のためにするの?どんな支援が必
  要とされているの?そもそも子育て支援って本当に必要なの?
  子育て支援をめぐって支援する側、される側、お互いの思いを
  語り、聞いてみませんか?そして「助ける側」「助けられる
  側」といった関係ではなく、いっしょに山口の子どもを育てて
  いく仲間として、これからの子育て支援について考えてみませ
  んか?(カードを使ってのグループ討議をします。)
定員 50名(定員を超えた場合、お断りすることがあります。)
その他 当日は託児があります。(要予約)
問い合わせ先 やまぐち子育て県民運動推進会議
       (山口県児童家庭課少子化対策推進室)
  TEL 083-933-2754   
  FAX 083-933-2759
  E-mail kimoto.kouji@pref.yamaguchi.lg.jp

4「平成16年度 パソコンボランティア指導者養成研修」

日時 (1)2004年8月19日(木)~21日(土)
   (2)2004年10月28日(木)~29日(金)
場所 (1)ニューメディアプラザ山口 
   (2)戸山サンライズ2F特別会議室(東京)
内容 パソコンボランティアの指導者を目指す者で(障害の有無を
  問わない)、コミュニケーション機器としてのパソコンを活用す
  るための操作能力開発を目的とした研修を障害別カリキュラム
  により実施します。
  (1)8月19日(木) 情報障害者支援概論、マルチメディ
              アの活用、インターネット情報発信
              とアクセス等
     8月20日(金) 音声による読み書き、聴覚障害者情
              報アクセス支援等
     8月21日(土) 肢体不自由者支援等
  (2)盲ろう研修
     10月28日(木)盲ろう者支援概論、ALTAIRによる
              メールの操作実習等
     10月29日(金)チャットシステム操作実習、インタ
              ーネット利用上の注意等
期限・人数 2004年8月5日(木) 先着20名(定員になり
      次第締め切ります。)
その他 ・テキスト代4000円(交通費、宿泊費等は、受講者負
     担となります。)
    ・本研修の諸連絡や問い合わせは、ウェブ上でのご案内や
     メールでのやりとりとします。
    ・山口会場の他に、福岡、仙台、京都、東京でも研修を行
     います。
問い合わせ先 (財)日本障害者リハビリテーション協会
        担当:池田、中村
  E-mail pcv@list.jsrpd.jp  
  URL http://www.jsrpd.jp/ic/pcv/index.html

5「フリーマーケット」

日時 2004年8月28日(土)9:00~12:00
   (雨天決行)
場所 岩国市リサイクルプラザ館内 駐車場
内容 出店30店舗 
  ・体験講座 押し花でハガキ作り、糸のこ木工で切り抜き動物
  ・おもちゃの病院
   (10:00~12:00 受付9:30~)
  ・ごみ なんでも相談室    ・かき氷(一杯100円)
問い合わせ先 エコフレンズいわくに
  TEL 0827-32-5371  
  FAX 0827-32-5386

6「8月のLove&Peace
    『源の助のピースふるライブ!』」

日時 2004年8月28日(土) 18:30~20:00
場所 C・S赤れんが 2F
内容 平和について考えようという企画です。今年は、源の助さん
  のコンサートを楽しみながら、「平和」の意味について考える
  きっかけを作ります。同時開催として、8月21日(土)~2
  7日(金)に、さぽらんてにて、森住 卓さんのイラクでの写真
  展(無料)があります。
  ※コンサート会場でも写真展は観られます。
入場料 大人1000円 子ども(4才~18才)500円
    ※当日も同額
その他 事業収益はイラクの子どもたちのためのユニセフ・イラク
   緊急募金へ送金します。
問い合わせ先 NPO法人 こどもステーション山口  
  TEL/FAX 083-925-1486  
  E-mail co26station@yahoo.co.jp  
  URL http://www5a.biglobe.ne.jp/~y-oyako/

7「第5回 IKACHI国際舞台芸術祭」 

日時 (1)劇団 こふく劇場公演(宮崎)『少女仮面』
      2004年8月28日(土) 20:00開演 
             29日(日) 14:00開演
      ※開場は開演の20分前
   (2)フォーラム 
      「つなぐ ~芸術を軸とした地域づくり~」
      8月29日(日) 16:00~
   (3)危婦人公演(東京)『シリーズ・プレタポルテの夜
      Swim Swim Swim '04 inIKACHI』
      9月4日(土) 14:00、20:00
      ※開場は開演の45分前
場所  みどり会館(柳井市伊陸中村)
内容 (1)演出・実広健士(ぐるーぷ連)
    出演・あべゆう・上元千春・山村悠・濱砂崇浩・神水流じ
    ん子・宮島慎吾 他
    宝塚のトップスター、春日野が経営する地下喫茶店『肉
    体』。彼女への憧れを抱き一人の少女が現れる。九州屈指    の劇団の若手俳優らが、唐十郎の名作に挑む。
   (2)パネラー 吉本光宏(ニッセイ基礎研究所)、永山智
    行(劇団こふく劇場主催)他
   (3)作/演出・スギ タクミ  
    出演・ザン ヨウコ、マジ ナオコ、ヤビ マーヤ、
    キキ コロモ、ハル テロコ  
    東京・文化女子大学卒業生を中心に結成。愛嬌ある個性的
    な女優たちと独特な衣装・アクセサリーが自慢。
入場料 (1)前売り 2000円 当日 2500円 
     ローソンチケット→Lコード64612
    (2)1000円(劇団こふく劇場を観劇後の参加の場合
     は500円)
    (3)前売り 2000円  当日 2300円  
     *1ドリンク1フード付き 
     ローソンチケット→Lコード64682
問い合わせ先 特定非営利活動法人IKACHI国際舞台芸術祭 
  TEL 090-1187-9079
  E-mail ikachi@r2.dion.ne.jp 
  URL http://www.h7.dion.ne.jp/~ikachi/index.html

8「市民活動さぽーと講座 新しい私になる!
『コミュニティビジネスとNPO』」

日時 2004年9月7日(火)18:30~21:30
場所 岩国市中央公民館 第1講座室
内容 地域や社会の課題を解決する新しいサービスを生み出す仕
  組みとして、また、新しい働き方、生き方として、「コミュニ
  ティビジネス」が注目されています。今回は、山口市を中心に
  開催されているコミュニティビジネスカレッジの事務局として
  活躍している金子さんをお招きし「コミュニティビジネスと
  は?」
  「コミュニティビジネスカレッジ」の取り組みなど具体的なお
  話をしていただきます。
定員 40名 定員にならなければ、直前までOK
受講料 200円
問い合わせ先 いわくに市民活動支援センター
  TEL 0827-44-0288  
  FAX 0827-44-0324
  E-mail shien@sky.icn-tv.ne.jp  
  URL http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~shien/

9「新しい時代のプランニング・マネージメント養成講座」

日時 2004年9月17日(金)、10月1日(金)、
   10月2日(土)、10月8日(金)、10月9日(土) 
   10:00~16:00
場所 山口県セミナーパーク
内容 多様なライフスタイルに対応した生涯学習社会を築くため
  に県内各地域の中核的役割を担い学習支援体制を推進していこ
  うとする人材を育成するプランニング・マネージメント養成講
  座を開催します。
  講師 社会教育・生涯学習研究者 三浦 清一郎
     九州女子短期大学初等教育科助教授 大島 まな
期限・人数 2004年8月13日(金) 
      40名程度(各市町村から1名程度)
その他 ・受講料無料(但し、テキスト代及び講義・演習に要する
     個人的経費は実費負担とする。)
    ・交通費支給
問い合わせ先 山口県ひとづくり財団生涯学習推進センター
  TEL 083-987-1730  
  FAX 083-987-1760
  E-mail center@yamaguchi.kagayakinet.jp

10「動物愛護週間・犬と猫の写真展」

日時 2004年9月8日(水)~9月12日(日) 
   10:00~19:00
場所 下関シーモール専門店 2F セントラルコート
内容 ・9月8日~9月12日まで犬と猫の写真展
   ・9月12日(日)最終日
    「犬を飼うってたのしいかな・・?」
    アニメ上映 11:30~12:00、
          14:30~15:00
    動物クイズ
その他 犬・猫の写真募集(年齢、名前、オス・メス、メッセージ
    付き)返却なし
問い合わせ先 NPO法人下関青い鳥動物愛護会  
  TEL/FAX 0832-22-2293  
  E-mail mshsb117@ybb.ne.jp

-センターからのお知らせ-

おでかけ相談会
★平成16年8月25日(水) 周南会場 
周南市市民活動支援センター 
(周南市御幸通2丁目28  周南市市民交流センター3階)

  意見交換会  ・・・15:00~16:30
  おでかけ相談会・・・17:30~19:30
※おでかけ相談会はNPO法人申請相談のみ、ご予約が必要です。
事前にお申し込みください。

7月に第1回目を終えたワークショップセミナーとマネージメント
セミナー。9月は秋吉台国際芸術村で行います。一泊されて両セミ
ナーをセットで受講されませんか?もちろん、どちらかだけのご参
加も可能です。

■ワークショップセミナー2004 ~リーダー養成講座~
企画の立て方やワークショップの基礎など県民活動に必要な知識・
技法を習得するためのセミナーです。
  (1) 基礎編 『企画の“き”からはじめよう』
       講師 上野 貴史 氏(市民活動団体 いおん)
      2004年 9月19日(日) 
      秋吉台国際芸術村(秋芳町)

  (2) 応用編 『ワークショップの基礎知識と実践~参画促
           進と創造的な学びをつくるために~』
      講師  志賀 誠治 氏(人間科学研究所所長)
      2004年10月10日(日)・11日(月)
      山口県セミナーパーク(山口市)
      ※受講料は(1)(2)とも無料。
      申込期限 8月25日(水)必着 
          (事前に必ずお申し込みください)

■平成16年度 NPO法人 マネージメントセミナー
NPO法人やNPO法人化を目指している方などを対象に、マネー
ジメントを学び組織として独立した運営が行えるようになることを
目的としたセミナーです。

  (1) グループワークを中心としたマネージメントに
      関するセミナー
      講師 青木 俊弘氏
     (有限会社アオキ・ビジネス・カウンセル代表取締役)
      ①2004年 9月18日(土)
       秋吉台国際芸術村(秋芳町)
      ②2004年11月 6日(土)
       山口県セミナーパーク(山口市)
      申込期限 ① 8月25日(水)、
           ②10月13日(水)必着                  (事前に必ずお申し込みください)
  (2) 個別相談会・交流会
      2004年11月 7日(日)山口県セミナーパーク     (山口市)
      ※受講料は(1)(2)とも無料。
      申込期限 8月25日(水)必着 
          (事前に必ずお申し込みください)

☆今回の「さぽ~とメール」は7月27日までにお申し込みのあっ
た方にお届けしています。
 無断転載はお断りしております。また、配信の停止やお届け先・
お届け方法等の変更がありましたら当センターへお知らせください。

〈情報掲載のお申込〉
情報送付用紙に必要事項を記入し、郵送・FAX・E-mail又は直接持参
でお申込ください。
※さぽ~とメール・・・毎月始めの発行予定です。イベント開催日・募集開始日の前月の20日までにお申し込みください。
※ホームページ・・・イベント開催日・募集開始日の1週間前までにお申し込みください。
リンクをご希望の場合はお知らせください。

・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・   
やまぐち県民活動支援センター 担当:伊東
    〒753-0072 山口市大手町9-6 
       山口県社会福祉会館4階
TEL  083-934-4666 
FAX  083-934-4667
E-mail myama@mbe.sphere.ne.jp
URL  http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/