お知らせ
12/22(木)「NPO法人会計基準」学習会【下関会場】のお知らせ
これまでNPO法人には明確な会計基準がなく、それぞれの法人が自分たちの方式で会計の報告をしていました。そのため、会計の形式や内容がバラバラで、他の法人との比較が難しかったり、NPO法人の活動実態や会計報告がわかりにくいものになっていました。そういった現状に対して、2010年7月に全国のNPO法人や支援者、専門家などが1年以上にわたり議論を重ね、市民にとってわかりやすく、社会の信頼に応えられる「NPO法人会計基準」が策定されました。 今年6月に成立した「改正NPO法」で、2012年4月からNPO法人に新しい会計基準が適用されることになりました。11月には内閣府の「NPO法人の会計の明確化に関する研究会」の報告書において、「NPO法人会計基準」を基本的に採用するという提言がされ、新たな会計の手引きが作成されることになりました。 今回の講座は、「NPO法人会計基準」って何? 会計基準の内容ってどんなもの? 自分たちの法人に取り入れるとしたら? など 「NPO法人会計基準」の基礎から学べる講座です。環境NPOにかぎらず関心の有る方はどなたでもご参加いただけます。ご参加をお待ちしています。 ◆日 時 2011年 12 月 22日(木)18:30~21:00 ◆場 所 しものせき市民活動センター 大会議室(下関市竹崎町4-4-2 ヴェルタワー下関) ◆講 師 五百竹(いおたけ) 宏明(ひろあき)さん(NPO法人会計基準協議会専門委員・NPO法人ひろしまNPOセンター理事・県立広島大学経営情報学部准教授) ◆内 容 「NPO法人の会計基準」策定の意味とその内容 ◆対 象 NPO法人の代表、理事、会計担当者、中間支援組織スタッフ、行政担当者及び税理士等専門家 など ◆参加費 無料 ◆定 員 30名程度 団体から複数でのご参加をおすすめします。 ◆主 催 中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく) やまぐち県民活動支援センター <申込み期限> 2011年12月20日(火) FAX、Eメールまたは電話でお申し込みください。 ※申し込まれたすべての方に、参加の可否をお知らせいたします。