お知らせ
あいかさ◇メルマガ 第102号(2024.7.1)
ボランティアしてほしい団体としたい人のマッチングサイト
やまぐち社会貢献活動支援ネット「あいかさ◇メルマガ」 第102号(2024.7.1)
みなさま こんにちは。
平素より「やまぐち社会貢献活動支援ネット(通称:あいかさねっと)」メルマガをご愛読いただきありがとうございます。
夏休みシーズンがやってきました。
山口県では若者の県民活動への理解と参加を促すため、県民活動団体や高校・大学等と連携して、県民活動団体の魅力を紹介する「活動説明会」や、実際に団体の活動に参加できる「ボランティア体験会」を開催しています。
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/264390.html
今年度の活動説明会に参加する団体さんは「国際交流ひらかわの風の会」・「NPO法人フードジャパン山口」・「リレー・フォー・ライフ・ジャパンやまぐち」です。
昨年も同様に行われており、「川遊びの活動サポート」「子ども食堂の調理補助」「灯籠流し作り」「児玉公園の清掃活動」などへの参加で、「地域の役に立てた」という達成感を味わえた、などの感想が掲載されていました。
関連情報として、下記URLは「日本財団ボランティアセンター」の「全国学生1万人アンケート」。
https://www.volacen.jp/pdf/2023-student-volunteers-survey.pdf
全国の学生さんのボランティアに関する意識調査をご覧いただけます。
過去に被災経験をお持ちの方や交通費や宿泊・食事のサポートの有無で参加への影響や、ボランティア活動と幸福度の関係性についても興味深いです。
◇◆-------------------------------◆◇
みなさまにお知らせ
日頃より、「山口県県民活動スーパーネット」及び「あいかさねっと(やまぐち社会貢献活動支援ネット)」をご活用いただき、ありがとうございます。
この度、システムサーバーの移転に伴い、2024年7月1日より、当面の間、一部機能の利用方法を変更いたします。復旧までの経過につきましては、随時、お知らせしてまいります。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧ください。https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/info/info5407/
◇◆-------------------------------◆◇
~「ボランティアしてみたい」と思われているみなさんへ~
◆ボランティア募集状況◆~募集中(7月)~
☆県下一斉フードパントリー山陽小野田市開催のボランティア(~7/16)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boshu-d/?no=5378
☆新天町土曜夜市YAPフレンズブース啓発活動等のボランティア(~7/19)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boshu-d/?no=5377
☆おのだ七夕祭りYAPフレンズブース出展運営ボランティア(~7/12)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boshu-d/?no=5376
☆いつも使っているスマホの知識提供でみんなを笑顔に★スマホ講師ボランティア募集(~7/22)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boshu-d/?no=5372
☆こどもと過ごす夏休み~キャンプボランティアリーダー募集(~8/31)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boshu-d/?no=5374
★随時募集new!
☆毎週水曜日午後の食品配布担当者募集!(フードバンク山口 しゅうなんステーション)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boshu-d/?no=5360
その他随時募集多数あります。ご覧ください。
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boralist2/
◇◆-------------------------------◆◇
◆社会貢献・ボランティア活動「ミニ情報」
~心のバリアフリー/偏見のない社会を目指して~☆街中でバリアフリーのお手伝いをするときのポイント
https://www.zenfukukyo.jp/index.html(一財)全国福祉輸送サービス協会HP
高齢者や障がいを持つ方など、外出して移動するのに制約のある方でも積極的に社会参加できるよう、公共施設や公共交通機関に関するハード面での整備拡充が進められています。
その一方で、ハード整備だけでなく、ソフト面での対応が必要となる・・・ということで、街中においてバリアフリーなお手伝いが必要となりそうなとき、どのような声がけをしながらお手伝いすればベターなのか、「外出支援ボランティア」にもいろいろとノウハウがあるようです。
インターネットでも様々なノウハウの類を知ることもできますが、冊子も作成されています。
https://www.zenfukukyo.jp/bora/bora20240617.pdf「外出支援ボランティアの輪を広げよう」
上記冊子は駅やバス停、タクシー乗り場などでお困りの高齢者や障がい者の方を見つけたら、素通りせずに、“ひと言”「何かお手伝いできることはありますか」と、声かけをしたうえで、お手伝いをするポイントがまとめられたものです。
全国のタクシー会社や駅、学校、美術館等で配布しているほか、ユニバーサルドライバー研修や同講師養成講座でも活用されているようです。
ご希望の方には無償配布もありますし、やまぐち県民活動支援センターで見ていただくことも可能です。
◇◆-------------------------------◆◇
★最後に
7月上旬に35度を超える暑さの日もありました。
暑すぎる夏でも、少しでも涼しく過ごす様々な工夫を凝らしながら、みなさまお元気にお過ごしいただきたいと思います。
昨年はニューヨークタイムズで「行ってみたい」箇所に選ばれた山口市でしたが、引き続き山口市の良いところをテレビ放映されているのも見かけます。
こんな風に住んでいる地域の良さを外部の目線から価値を引き出され、再発見できる良いチャンスだったのかなとも感じます。
以上、「やまぐち社会貢献活動支援ネット」メールマガジン※通称「あいかさメルマガ」102号をお届けいたしました。最後までお付き合いいただき感謝です。
ご意見・ご感想はやまぐち県民活動支援センターまで。
◇◆-------------------------------◆◇
問い合わせ先:やまぐち県民活動支援センター:みやうち
〒753-0064
山口県山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち2階
TEL:083-934-4666/FAX:083-934-4667
メール:yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp