お知らせ
あいかさ◇メルマガ 第104号(2024.9.3)
台風10号が山口県を通り過ぎたばかりですが、皆さんのところはだいじょうぶでしたでしょうか?
これから本格的な台風シーズンを迎えます。どうかくれぐれも備えを怠らず、安全第一を心がけてお過ごしください。
ボランティアしてほしい団体としたい人のマッチングサイト
やまぐち社会貢献活動支援ネット「あいかさ◇メルマガ」 第104号(2024.9.3)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/
平素より「やまぐち社会貢献活動支援ネット(通称:あいかさねっと)」メルマガをご愛読いただきありがとうございます。
残暑お見舞い申し上げます。
昨年同様、2024年も各地で連日、最高気温35℃以上の猛暑日が続いていました。
みなさまお元気にお過ごしでしょうか?
「暑い熱い夏」となってしまった日本の夏・・・こどもたちの夏休みのプール開放を中止している学校もあるようですね。
しかし、この夏もやまぐち県民活動支援センターには、印刷機や会議室をたくさんご利用いただいています。
NPO活動される皆様に元気をいただきながらも、車中や道中の暑さに体調を崩されないと良いなと思ってしまうこともあります。
そして、秋にかけて大雨や台風が発生しやすくなり、早めの気象情報のチェックなど、安全に活動を行っていただければ幸いです。
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/151611.pdf
(山口県HPより「家庭や地域での防災対策」)
自分の住んでいるところが、どう危険なのか―。
風水害に備えて、日常からできる物と心の準備について、大切な方々とお話する機会も大切ですね。
関連サイトには避難時の準備物リストなど記載がありますが、専門家の方のご意見として、
「特に大切」というポイント・・・◆地域のコミュニティ ◆通信手段の確保
「特に命に関わるポイント」・・・◆常備薬(大人) ◆ミルク(赤ちゃん)
上記のように、最も重要なポイントを日ごろから共有しておくと更に安心ですね。
※参考サイト
https://www.pasonagroup.co.jp/koken/ecology/sonaeru/2407.html
◇◆-------------------------------◆◇
みなさまにお知らせ
日頃より、「山口県県民活動スーパーネット」及び「あいかさねっと(やまぐち社会貢献活動支援ネット)」をご活用いただき、ありがとうございます。
この度、システムサーバーの移転に伴い、2024年7月1日より、当面の間、一部機能の利用方法を変更いたします。
復旧までの経過につきましては、随時、お知らせしてまいります。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。詳細はURLをご覧ください。
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/info/info5407/
◇◆-------------------------------◆◇
~「ボランティアしてみたい」と思われているみなさんへ~
◆ボランティア募集状況◆~募集中(9月)~
☆視覚障害者向けスマホ講座サポートボランティア募集(~10/13)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boshu-d/?no=5440
☆水泳教室のボランティア募集(~10/31)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boshu-d/?no=5441
★随時募集
☆毎週水曜日午後の食品配布担当者募集!(フードバンク山口 しゅうなんステーション)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boshu-d/?no=5360
その他随時募集多数あります。ご覧ください。
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boralist2/
◇◆-------------------------------◆◇
◆社会貢献・ボランティア活動「ミニ情報」
~カーボンニュートラルへの挑戦が次の成長の原動力につながる~
『EVカーシェアをご利用ください(実証中)』
令和4年3月に「山口市スマートシティ推進ビジョン」が策定されました。
目指すまちの姿「誰もがいきいきと豊かに暮らせる持続可能なまち山口 ~スマート“ライフ”シティ 山口~」の実現に向け、
山口市は重点プロジェクトの一つである「地域脱炭素推進プロジェクト」に位置付けたEVカーシェアの実証事業について、令和5年9月1日~令和7年3月31日まで開始しています。
山口県内では「山口市役所設置車両」のみ、事業期間中は規程料金の半額で利用できるそうです。
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/200/145774.html
※土日休日限定 TOYOTA SHARE山口市役所ステーション案内
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/88433.pdf
以上、2025年に向けた脱炭素先行地域に選定されている山口市の取組みのご紹介でした。
※脱炭素先行地域とは、2050年カーボンニュートラルに向けて、民生部門(家庭部門及び業務その他部門)の電力消費に伴うCO2排出(※)の実質ゼロを実現し、
運輸部門や熱利用等も含めてそのほかの温室効果ガス排出削減についても、我が国全体の2030年度目標と整合する削減を地域特性に応じて実現する地域で、
「実行の脱炭素ドミノ」のモデルとなります。
◇◆-------------------------------◆◇
★最後に
現在のシステムサーバーの移転に伴い、ご利用の際に不具合等が発生しています。
「あいかさネット」に募集情報をお寄せいただいている団体さん、また、個人でも登録をしてくださる方に対して
スムーズな対応がとれないことがスタッフの何よりの悩みであります・・・
そして先月も触れましたが、Instagramをはじめましたので、インスタの方でも様々なボランティア募集情報をお知らせしていく予定です。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/aikasa.net.yamaguchi/
以上、「やまぐち社会貢献活動支援ネット」メールマガジン※通称「あいかさメルマガ」104号をお届けいたしました。
最後までお付き合いいただき感謝です。
ご意見・ご感想はやまぐち県民活動支援センターまで。
◇◆-------------------------------◆◇
問い合わせ先:やまぐち県民活動支援センター:みやうち
〒753-0064
山口県山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち2階
TEL:083-934-4666/FAX:083-934-4667
メール:yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp