お知らせ
あいかさ◇メルマガ 第107号(2024.12.3)
ボランティアしてほしい団体としたい人のマッチングサイト
やまぐち社会貢献活動支援ネット「あいかさ◇メルマガ」 第107号(2024.12.2)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/
平素より「やまぐち社会貢献活動支援ネット(通称:あいかさねっと)」メルマガをご愛読いただきありがとうございます。
親愛なる山口県内NPOのみなさま、こんにちは。
12月を迎えました。
最近の物価上昇に追いつけず、クリスマスケーキやお節料理・・・今年は諦め・・を感じつつも。
改めて!温かい食事をとれるだけでも豊かな生活なんだと、海外の紛争等の放映より知らされます。
『みんな、おなか一杯に食べられている?~』
近年周知の広まりを見せている「子ども食堂」ですが、山口県内で今年度8月に180を超える数が開設。
https://www.ymgckodomosyokudou.com/
こども食堂は、「子どもが安価または無料で、ひとりでも安心して利用できる食堂」で、「多世代交流の場」として親しまれています。
誰ひとり取り残さない社会の構築に向けて、進化し続ける子ども食堂。
その役割は今や、防災、食品ロスの削減、子どもの学習支援や体験の提供など、多岐に渡っています。
上記URLをスクロールしていただくと、「山口県こども食堂支援システム」を利用して県内各地の各食堂の美味しそう~♪なお食事も掲載されてます。
他にもJA山口県による野菜購入代金助成情報を始め、個人でもできるこども食堂への様々な支援の方法がご覧いただけます。
https://congrant.com/project/ymgckodomosyokudou/5421
こども食堂で美味しそうに食事してるこどもたちが、未来へ向けて元気に成長しますように☆
~Make a Wish to Santa~
◇◆-------------------------------◆◇
~「ボランティアしてみたい」と思われているみなさんへ~
◆ボランティア募集状況◆~募集中(12月)~
☆地域活性化のためのボランティア活動と共にヒロシマ・ナガサキの記憶を今に繋ぐ国際ワークキャンプ@山口県
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boshu-d/?no=5616
☆環境整備活動~錦鶏の滝周辺の清掃と鳳翩山遊歩道の清掃(~12/11)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boshu-d/?no=5631
☆環境整備活動~もりのこえん周辺の清掃活動(~12/22)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boshu-d/?no=5632
★随時募集
☆毎週水曜日午後の食品配布担当者募集!(フードバンク山口 しゅうなんステーション)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boshu-d/?no=5360
随時募集はこの他にも多数あります。ご覧ください。
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boralist2/
◇◆-------------------------------◆◇
◆みなさまにお知らせ
このたび、山口県主催で、災害支援をテーマに多様な主体との協働やボランティア促進に関する情報共有会議を開催いたします。
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/281493.html
私たちの地域社会の安全と安心を守るため、NPOの方々の知識と経験を持ち寄るこの機会に、少しでもご興味をお持ちの方は、お気軽なご参加をお待ちしています!
◆情報共有会議(第1回)~協働やボランティア促進の取り組みに関する情報交換~
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu61860/
【開催日時】2024年12月23日(月)15:30~16:30
チラシはこちら→ https://x.gd/JrxdR
お申込みフォーム→ https://forms.gle/wkhJNyQtdnfaYfZg8
【内容】
テーマ「災害支援に関する協働の取り組み方」
1.防府市市民活動支援センターからの情報提供
多様な主体との協働により取り組んでいる災害支援や防災に関する活動内容について。
参加者との質疑応答も行います。
2.その他の市町民活動支援センターからの情報提供
今回のテーマに関して取り組んでいるものがあれば、情報提供していただきます。
3.助言者からの取り組み紹介やコメント・助言の共有
【助言者】 松原裕樹 氏 (ひろしまNPOセンター事務局長)
西日本豪雨(平成30年7月豪雨)では、広島市災害ボランティア本部の副本部長を担当。
【対象者】
各市町民活動支援センターの方、および本会のテーマや協働、ボランティア促進に関心がある方
【申込み・応募方法】
以下の申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/wkhJNyQtdnfaYfZg8
※ご記入いただいた個人情報は、本講座の運営・アンケートの収集、問合わせへの対応のほか、今後、当センターが主催するセミナーのご案内等に利用させていただきます。
◇◆-------------------------------◆◇
★最後に
『あいかさねっと』でボランティア活動をしよう!
県政放送・イキイキ!山口~令和6年10月21日(月曜日)放送分~
すでにご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんが、県政放送にてあいかさねっとの案内や、実際にあいかさねっとを活用してボランティアを集め、「視覚障害者向けスマホ講習会」で一緒に活動されている様子が放映されました。
県内の各地域は、人口減少などにより、さまざまな課題に直面していて、地域社会の課題を解決していくためには、一人一人が自主的・主体的に取り組むボランティアなどの「県民活動」が重要といわれています。
今回の「イキイキ!山口」では、県民活動の活発化に向けて、県が進める取り組みを紹介します。
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/21/279542.html
山口県HPより
https://www.youtube.com/watch?v=bgk8lIMssDU&t=2s
Youtube動画はこちらからもご覧いただけます。
お時間ある時にぜひご覧ください。
◇◆-------------------------------◆◇
☆年末年始のおやすみのご案内
やまぐち県民活動支援センター年末年始のおやすみは以下の通りです。
2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)
以上、「やまぐち社会貢献活動支援ネット」メールマガジン※通称「あいかさメルマガ」107号をお届けいたしました。
最後までお付き合いいただき感謝です。
ご意見・ご感想はやまぐち県民活動支援センターまで。
◇◆-------------------------------◆◇
問い合わせ先:やまぐち県民活動支援センター:みやうち
〒753-0064
山口県山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち2階
TEL:083-934-4666/FAX:083-934-4667
メール:yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp