山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール  1月号 〈Vol.344〉

**********************************

やまぐち県民活動支援センター メールマガジン 2020.1.4

さぽ~とメール  1月号 〈Vol.344〉

http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/

**********************************

平素は「さぽ~とメール」のご愛読ありがとうございます。
さぽ~とメールはNPOの活動に役立つ内容を、毎月1回配信いたします。

 

―NPOの芽が出る3つのCONTENTS―

 

1. センターからのお知らせ

2.山口県内 イベント・募集情報

3.助成金~様々な対象分野を全国レベルで多数掲載

 

 

あけましておめでとうございます
はじめまして、9月から勤務についている福山 英寛と申します。
まだ慣れないことも多いですが、これからよろしくお願いします。
1月は20日(月)に企業とNPOの協働促進マッチングフォーラム
がありますのでどうぞ奮ってご参加下さい。

 

県民活動アドバイザー 福山 英寛

 

 

★「センターからのお知らせ」

 

<県民活動定例相談会> ※予約制、無料
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/news/news47464/

 

<あいかさねっと リニューアル>
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center46807/

 

 

★.。:*・☆ イベント・募集情報 ☆.。:・★

 

1.「笠戸島D51592を燦かせる会」
『D51592バースデーカード・年賀状展(2会場)作品募集』
1/10(金)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu47344/

 

2.「特定非営利活動法人 もりのこえん」
『大下さんと話そう♪
子どもとアウトドアを楽しむときのコツや安全の知識を学びたい皆様へ』
1/19(日)10:00~12:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu47408/

 

3.「独立行政法人国際協力機構中国国際センター(JICA中国)」
『世界のことをジモトゴト、ジブンゴトへ。SDGsってなに?in 山口』
1/18(土)13:00~17:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu47461/

 

4.「山口県(企画・運営:県民活動アンバサダー事務局
NPO法人市民プロデュース)」
『県民活動アンバサダー公開リレー講座』
1/19(日)10:00~15:30
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu47569/

 

5.「山口県(企画運営:特定非営利活動法人 やまぐち県民ネット21)」
『企業とNPOの協働促進マッチングフォーラム』
1/20(月)13:00~16:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu47550/

 

6.「特定非営利活動法人 iCom(あいこむ)」
『第2回 iCom企画「岐波の海を掃除しよう!」
取り零しのない地域づくり~拾って拾われる手渡しの愛~』
1/25(土)10:00~14:30(予定)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu47538/

 

7.「山口市男女共同参画センター」
『私たちとこれからの消費税』
1/25(土)13:30~11:30
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu47584/

 

8.「こどもと本ジョイントネット21・山口」
『とよたかずひこさんのももんちゃんとあそぼうin下関』
1/25(土)14:00~15:30
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu47496/

 

9.「特定非営利活動法人 人と木」
『美術館でのボランティア活動のご案内 おもちゃ学芸員養成講座』
第7期:1/25(土)・26日(日)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu46954/

 

10.「特定非営利活動法人 Nest(ネスト)」
『第13回 定期講演会
~不登校・ひきこもり状態を理解すれば、その先が見えてくる~』
2/1(土)13:30~15:30
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu47533/

 

11.「公益財団法人 山口県国際交流協会」
『多文化共生フォーラム 山口県国際交流協会創立30周年記念』
2/1(土)14:00~17:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu47474/

 

 

 

★.。:*・☆ 助成金情報 ☆.。:・★

 

1.独立行政法人 国際交流基金
「2020年度 日米草の根交流コーディネーター派遣(JOI)」
《1/6(月)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47304/
※日本との交流の機会が比較的少ない米国の南部・中西部地域に、草の根交流に取り組むコーディネーターを派遣し、学校や図書館、コミュニティ・センターを訪れ、日本人の生活ぶりや伝統芸能、日本語等、日本の幅広い文化を紹介する活動を支援。

 

2. 公益財団法人 ベネッセこども基金
「第6回(2019年度)経済的困難を抱える子どもたちの学習支援活動助成」
《1/7(火)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47365/
※未来ある子どもたちの学習の支援に取り組む団体への助成を通じて、子どもたちの学習環境整備や学びの機会づくりに寄与することを目指すもの。

 

3.公益財団法人 マツダ財団
「第36回(2020年度)市民活動支援募集-青少年健全育成関係-」
《1/7(火)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei46756/
※次代を担う青少年が、いろいろなことに興味を持ち、多くの感動を得ることのできる生活体験の機会の提供や、地域社会づくりのための諸活動を支援。

 

4. 一般財団法人 ハウジングアンドコミュニティ財団
「第27回(2020年度)住まいとコミュニティづくり活動助成」
《1/8(水)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47306/
※市民主体・住民主体のまちづくり・地域づくり活動に取り組むNPO・市民活動団体を支援するプログラム。

 

5. 公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団・EST普及推進委員会
「第11回 EST交通環境大賞 環境にやさしい交通を目指す取組みを表彰します!」
《1/9(木)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47305/
※地域の交通環境対策に関する取組み事例を発掘し、優れた取組みの功績や努力を表彰するとともに、その取組みを広く紹介し、普及を図るもの。

 

6. 特定非営利活動法人 コーポレートガバナンス協会
「第21回 北川奨励賞」
《1/10(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47509/
※難病や障がいをもつ子ども達とその家族に対して行う、社会医学的な実践、セルフヘルプ活動、ボランティア活動への助成。

 

7. 公益財団法人 かけはし芸術文化振興財団
「2020年度 音楽活動・国際交流・研究等への助成」
《1/10(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47398/
※電子技術を活用したコンサートや講演会、シンポジウム、セミナーなどの事業、音楽表現法、音楽教育方法に関する調査・研究事業、国内演奏家の海外公演、海外演奏家の招聘等に対する資金援助。

 

8.公益財団法人 パブリックリソース財団/キヤノンマーケティングジャパン
「『未来につなぐふるさと基金』2020年度 協働団体募集のご案内
~生物多様性の大切さを伝える活動を応援します~」
《1/10(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47147/
※生物多様性の保全・啓発を目的とした市民参加型プログラム。

 

9. スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団
「スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団助成」
《1/15(水)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47402/
※北欧諸国と日本間の相互理解、友好関係に寄与する研究・調査・交流事業に対し、個人、団体を問わず毎年助成。

 

10. 公益財団法人 三菱財団
◆「三菱財団50周年記念特別助成
第2回(2020年度)文化財修復事業助成」
《1/15(水)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47401/
※建造物をのぞく文化財(絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書その他の有形の文化的所産)で我が国にとって歴史上または芸術上価値の高いもの並びに考古資料およびその他の学術上価値の高い歴史資料の修復事業への助成。

 

◆「第49回(2020年度)人文科学研究助成」
《1/15(水)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47399/
※通常の人文科学研究助成に加え、「社会的課題解決のための大型連携研究助成」を行う。

 

◆「第51回(2020年度)社会福祉事業並びに研究助成」
《1/23(木)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47400/
※現行制度上、公の援助を受け難い、開拓的・実験的な社会福祉を目的とする民間の事業や社会福祉に関する科学的調査研究への助成。

 

11.公益信託 今井記念海外協力基金
「2020年度 国際協力NGO助成」
《1/16(木)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47403/
※開発途上国における教育、医療等の分野における協力および災害等による被災者の救済、これらに資する活動を行い、開発途上国の経済社会の発展に寄与することを目的とするもの。

 

12.社会福祉法人 中央共同募金会
「『赤い羽根福祉基金』第5回(2020年度)助成」
《1/17(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47405/
※制度対象外のニーズや、将来に向けて今取組むべき課題への対応、新たな社会資源の創出、ニーズに即した分野を超えたもの、全国的・広域的な広がりが期待されるもの、複数の団体・関係機関と連携、協働する事業・活動(支援事業・活動、活動基盤づくり、ネットワークづくり、調査・研究事業)への助成。

 

13.公益財団法人 スポーツ安全協会
「令和2年度 スポーツ普及奨励助成事業」
《1/20(月)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47404/
※スポーツ活動および社会教育活動の普及奨励を図り、スポーツおよび社会教育の振興に寄与することを目的とするもの。

 

14. 公益財団法人 倶進会
「2020年度 一般助成」
《1/23(木)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47406/
※「社会教育を通して我が国の社会に有為な人材を養成すること」を目的とし、「広く社会に有為な人材の教育・育成を図るあるいはそれに関わる事業や研究」に対し助成を行う。

 

15. 公益財団法人 日本台湾交流協会
「2020年度 助成事業」
《1/25(土)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47407/
※日本と台湾との学術交流及び日本の文化を紹介することにより、日本と台湾との学術・文化交流促進に協力することを目的とするもの。

 

16. 特定非営利活動法人 瀬戸内オリーブ基金
「ゆたかなふるさとを作る瀬戸内オリーブ基金 スタートアップ助成(2019年度)」
《1/31(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47532/
※財政規模が比較的小さな団体の活動や、資金の確保が難しい新たに始める活動をじっくり支えるプログラム。

 

17. オーライ!ニッポン会議(都市と農山漁村の共生・対流推進会議)
「第17回 オーライ!ニッポン大賞」
《1/31(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47506/
※「都市側から送り出す活動」、「都市と農山漁村を結びつける活動」、「農山漁村の魅力を生かした受入側の活動」を実践している方々や、Iターン等により農山漁村において個性的で魅力的なライフスタイルを実現している方々を表彰するとともに、優れた取組事例を幅広く普及することで、各地における共生・対流に向けた様々な活動を一層促進することを目的とするもの。

 

18. 一般財団法人 住総研
◆「2020年度 出版助成」
《1/31(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47417/
※住関連分野における研究の発展や研究者育成の観点から、将来の「住生活の向上」に役立つ内容で、社会的要請および学術的に質の高い研究成果や若手研究者による未発表の出版に要する経費の一部を助成。

 

◆「2020年度 研究助成」
《1/31(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47415/
※住関連分野における研究の発展や研究者の育成および支援の観点から、将来の「住生活の向上」に役立つ内容で、学術的に質が高く、社会的要請の強い又は先見性や発展性が期待できる「研究」に対して助成。

 

◆「2020年度 実践助成」
《1/31(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47416/
※住関連分野における研究の発展や実践者の育成および支援の観点から、将来の「住生活の向上」に役立つ内容で、学術的に質が高く、社会的要請の強い又は先見性や発展性が期待できる「実践活動」に対して助成。

 

19. 公益財団法人 明治安田クオリティオブライフ文化財団
「令和2年度 地域の伝統文化保存維持費用助成」
《1/31(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47414/
※歴史的・文化的に価値ある地域の民俗芸能(民俗行事、民俗音楽を含む)・民族技術(伝統的製作技術、衣食住に関わる生活技術、伝統工芸を含む)等を正しく後世に残すため、これらの継承のための諸活動、とくに後継者育成に必要な技能修得のための諸活動へ支援を行う。

 

20.日本コープ共済生活協同組合連合会
「2020年度 地域ささえあい助成-生協と他団体が協同する活動を応援します-」
《1/31(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47413/
※豊かな社会づくりをめざし、生協と地域のNPOやその他の団体が協同して地域のくらしを向上させる活動を支援。

 

21.公益財団法人 三菱UFJ国際財団
「2020年度 国際交流事業 公募助成」
《1/31(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47411/
※国際交流の推進を通じて国際的視野を備えた人材を養成し、わが国と世アジア諸国をはじめとする世界各国との相互理解の促進に寄与することを目的とするもの。

 

22. 公益財団法人 渡辺翁記念文化協会
「2020年度 地域文化向上に資する団体助成」
《1/31(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47412/
※宇部地区の文化的向上に資するため、助成先の一般公募を行う。

 

23.宇部市
「2019年度 子ども笑顔サポート助成金」
《1/31(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei46110/
※子どもたちの将来の夢の実現につながる活動を支援。

 

24.中国労働金庫・特定非営利活動法人 やまぐち県民ネット21
「ろうきんNPO寄付システム 2019年度 寄付金配分団体募集」
《1/31(金)〆切》
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei47567/
※中国労働金庫に普通預金口座を開設されている方々から、NPO法人の各分野ごとに定期的に寄付されたお金をNPO法人に配分し広く市民とNPO法人をつなぎ、NPO法人の基盤づくりをサポートしていくシステム。
***** お問い合わせ・お申込・情報はこちらまで ******
やまぐち県民活動支援センター     担当: 坂平
〒753-0064
山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち 2F
TEL 083-934-4666
FAX 083-934-4667
E-mail yamas@mbs.sphere.ne.jp
URL https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/
*「さぽ~とメール」の無断転載はお断りしています。