さぽ~とめーる
さぽ~とメール 1月号〈Vol.380〉
「人と社会」 もっと知りたい人に。
NPO活動支援メールマガジン さぽ~とメール Jan.2023 〈Vol.380〉
「やさしさで日本をデザインしよう」
やまぐち県民活動支援センター
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/
平素は「さぽ~とメール」のご愛読ありがとうございます。さぽ~とメールはNPOの活動に役立つ内容を、毎月配信いたします。
◇NPOの実になる3つのCONTENTS◆
1.センターからのお知らせ 2.山口県内イベント情報 3.助成金~様々な対象分野を全国レベルで掲載
*ごあいさつ*
新年あけましておめでとうございます。令和5年の始まりです。
センタースタッフ内で令和になった年の万葉集の歌が話題になりました。
~初春の令月にして、気淑(よ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫らす~
穏やかな平和への祈りが込められた令和時代の幕開けから5年…想像していたものとは全く違う世の中になっていますが、
その反動から平和への意識もとても高くなっている気がします。
子どもたちの笑顔のニュース、何気ない日常の中で感じられるほんの小さな幸せをとても愛おしく感じる今日この頃です。
さてセンターでは、1/26(木)に「学びの教室 役員編」として第5回目を開催予定です。
今回は、NPO法人の役員の役割とその責任、役員報酬や人件費について詳しく学べる内容になっています。
団体内で役員を引き受けていらっしゃる方も、ご自分の役割について再確認される良い機会になります。
どうぞ奮ってご参加ください。詳しくは、センターHPをご覧ください。
2023年も皆さまのNPO活動を応援します。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
県民活動アドバイザー 前田和代
1.★センタ―からのお知らせ
\\やまぐち県民活動支援センター 2022年度 NPOの組織力・事務力向上セミナー//
年間を通して、ご一緒に学びを深めましょう!オンライン連続講座(参加料無料!初心者・リピーター歓迎!)
連続講座全5回!「学びの教室」第5回『NPO法人の役員~役割や責任 人件費の支払い方について~』
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu56038/
【日時】1月26日(木)13:30~オンライン開催(Zoom)
【内容】
□これは給料なの?それとも役員報酬?
□役員の人件費の取扱い方を整理したい
□どんな人に役員になってもらったらいいの?
□役員はどんな責任を負うの?
活動をする上で、こんな悩みはありませんか?専門家の動画を視聴して、役員について学びましょう!
◆やまぐち県民活動支援センター スタッフより情報提供
センタースタッフがお話します。(30分)
・役員って何をするの?
・理事と監事・・・その役割と責任ってどんなもの?
◆脇坂誠也さんのyoutube動画視聴(認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長)
・役員に対する報酬・給与(26分)
・役員への報酬や謝金、業務委託費等を支払う場合の注意点(19分)
◆質問・意見交換(自由参加)
学んだことや気になったこと。みんなで話してみましょう。(30分)【申込案内】
【対象】NPO法人、任意団体などの役員、事務局、中間支援組織スタッフ
お申込み・詳細はフォームより→
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSehJRdmJs4o9Hs63XxSsmuuUDr7cY6yDuY5pmjHNHTfr0OK_g/viewform
FB
https://www.facebook.com/kenmin.yamaguchi/
意見交換会も行いますので、是非お気軽にご参加ください!お待ちいたしております。
☆やまぐち県民活動支援センター〈ご利用制限の状況について〉1/4(水)時点
新型コロナ感染拡大防止対応は随時HPにてご確認ください。また、印刷機や交流コーナー・Zoomルームのご予約はお電話・メールにてお問い合せいただきますよう、お願いいたします。
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/
・新しいカラープリンターが入りました♪
交流コーナーにて、新しいカラープリンターがご利用いただけます(用紙持ち込み不要です)
※A4 白黒¥5・カラー¥20 A3 白黒¥10・カラー¥40
・県民活動に関するオンライン相談~予約受付中(Zoom利用に関する相談も承ります)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center50770/
プロから学べる。
・専門家による県民活動定例相談会 ※予約制、無料
1月は、12日(木)会計税務(税理士)・26日(木)労務(社会保険労務士)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/news/news56127/
担当者の方のお悩みを専門家にご相談してみませんか?お気軽にお申込みください!
・新型コロナウィルス感染症に係るNPO等の支援について
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center48380/
・内閣府よりお知らせ
【県内NPO法人のみなさんへ】
電子取引データの保存方法の見直しについて
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center54920/
・メールアドレス変更のお知らせ(やまぐち県民活動支援センター)
この度、通信システム変更に伴いまして、メールアドレスが以下のように変更になりました。
旧メールアドレスには届きません
新メールアドレス(9月1日~)
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp
2.★.。:* イベント情報 ★
・山口市市民活動支援センター さぽらんて
『寄付してください 大掃除で出てきた学用品』
1/5(木)~3/31(金)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu55983/
・新光産業きらら浜自然観察公園
『野鳥図鑑画家 谷口高司作品展~きらら浜に集う野鳥たち~/体験「タマゴ式」鳥絵塾』
1/7(土)から2/12(日)まで 9:00~17:00※入館は16:30まで
1/7(土)鳥絵塾 1.10:00~11:30 2.13:30~15:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu55849/
・山口県/運営:NPO法人 やまぐち県民ネット21
【連続講座】県民活動団体財政・運営基盤強化セミナー第6回(全6回)
1/12(木) 13:30~
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu54769/
・中国5県中間支援組織連絡協議会
『支援者のためのNPO法人解散セミナー』
1/13(金) 14:00~16:30・申込〆切:1/10(火)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu55953/
・公益財団法人周南市ふるさと振興財団
『助成金説明・相談会~きらめき活動助成金・しゅうなん元気活動助成金~』
1/18(水) 18:30~20:30・申込〆切:1/16(月)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu56083/
・山口県
『 「山口県県民活動促進基本計画 第4次改定版(素案)」に対するパブリック・コメント(県民意見の募集)の実施について』
1/18(水) 申込〆切:必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center56066/
・認定NPO法人 こどもステーション山口
『たちどまってかんがえてみよう 子どものアウトメディア講座』
1/28(土) 10:00~12:00 (9:45 受付開始)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu55998/
・いわくに市民活動支援センター
『市民活動カフェ2023「個別相談会」』
1/29(日) 10:00~14:30
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu55986/
・(一財)山口観光コンベンション協会阿東支部 NPOあとう(あとう観光協会)
『第25回 あとう自然美写真コンテスト』
申込〆切:1/31(火)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu55145/?preview=true
・公益財団法人 山口県ひとづくり財団
『第17回ひとづくり・地域づくりフォーラムin山口』
2/18(土)~2/19(日)まで・申込〆切:1/31(火)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu55989/
・山口市男女共同参画センター
『『ディリリとパリの時間旅行』上映会 』
1/7(土) 13:30~15:30・申込〆切:12/16(金)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu55863/
3.★.。:* 助成金情報 ★
・(公財)ベネッセこども基金
『2023年度 経済的困難を抱える子どもたちの学習支援活動助成』
1/5(木)必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55877/
※複雑化する子どもの課題に対して、中長期視点で取り組む団体を応援するもの
・(公財)かけはし芸術文化振興財団
『2023年度 音楽活動・国際交流・研究等への助成』
《1/6(金)》〆切・正午まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55933/
※公演活動、講演会、調査・研究、国際交流に関する助成
・(公財)日産財団
『2022年度(第6回) リカジョ育成賞』
《1/9(月)》〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55999/
※女子小中高生を対象に、理系分野における興味・関心の向上や能力の育成を目的とした活動に対する助成
・(独行)国際交流基金
『2023年度 日米草の根交流コーディネーター派遣(JOI)』
《1/10(火)》〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55672/
※米国における対日関心の喚起や日本理解の促進、および草の根交流の担い手育成を目的として、米国に2年間コーディネーターを派遣する事業
・(一財)ハウジングアンドコミュニティ財団
『第30回(2023年度) 住まいとコミュニティづくり活動助成』
《1/10(火)》〆切・必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55878/
※今日の人口減少社会、少子高齢化社会等を背景にした住まいとコミュニティに関する課題に取り組む市民の自発的な地域づくり・住まいづくり活動で、地域住民が主体的に関わっているものへの助成
・(公財)三菱財団
『第5回(2023年度)文化財保存修復事業助成』
《1/11(水)》〆切・17:00必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55931/
※2021年度からは、本財団の新たな助成事業「文化財保存修復事業助成」として発展させたうえ実施しています
・(公財)三菱財団
『第52回(2023年度) 人文科学研究助成』
《1/11(水)》〆切・17:00必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55932/
※学術研究の一環として、人文社会系領域での基礎的かつ着実な実証研究を支援
・(社福)中央共同募金会
『赤い羽根福祉基金 2023年度新規事業助成』
《1/11(水)》〆切・必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei56003/
※2023年度は、幅広い福祉活動を応援する「一般助成」と「生きづらさを抱える若者の未来創出活動応援助成」を実施
・(公財) 日本フィランソロピック財団
『第2回「青少年の自己探求支援基金」助成』
《1/13(金)》〆切・17:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55934/
※小学生から大学生までの生徒、学生を主な対象とした日本についての「学び」の機会を提供する教育事業に対する助成
・(独行)日本スポーツ振興センター
『令和5年度 スポーツ振興くじ助成 総合型地域スポーツクラブ活動助成<総合型地域スポーツクラブ活動基盤強化事業>』
《1/13(金)》〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55944/
※地域における運動・スポーツ活動の拠点であり地域住民の交流の場となる総合型地域スポーツクラブの創設及び育成の促進を図ることを目的とするもの
・(独行)日本スポーツ振興センター
『令和5年度 スポーツ振興くじ助成 総合型地域スポーツクラブ活動助成<総合型地域スポーツクラブマネジャー設置事業>』
《1/13(金)》〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55945/
※クラブマネジメントの強化及びクラブが実施する事業の公共性の向上を図る事業に対する助成
・(一財)カゴメみらいやさい財団
『2023年度 カゴメみらいやさい財団 助成事業』
《1/13(金)》〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55947/
※本年も、今後も活動を継続していきたい、実施回数を増やしたいといったこども食堂に対して、最大で50万円の資金を助成を行い、それに加えて、こども食堂を新しく始めた団体に対しても、最大10万円を助成を行う
・(公財)日本フィランソロピック財団
『第2回「ソーシャル・グッド基金」助成』
《1/13(火)》〆切・17:00必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei56101/
※次世代にマイナスの影響を及ぼす「格差」の解消に向き合い、子どもや若者が希望を持って成長し、社会人として自立できる力を伸ばす機会と環境を提供する活動を支援することを目的とするもの
・(公財)マツダ財団
第39回(2023年度)市民活動支援募集 -青少年健全育成関係-
《1/15(日)》〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55406/
※青少年がいろいろなことに興味を持ち、多くの感動を得ることのできる生活体験機会の提供や、地域社会のコミュニティづくりに参加する機会の提供等に尽力されている非営利の市民団体による諸々の活動を支援
・公益信託 今井記念海外協力基金
『2023年度 国際協力NGO助成』
《1/16(月)》〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55946/
※開発途上国における教育、医療等の分野における協力および災害等による被災者の救済ならびにこれらに資する活動を行い、もって開発途上国の経済社会にの発展に寄与することを目的とするもの
・(社福)中央共同募金会
『ソフトバンク・チャリティスマイル 第7回「安心して社会に巣立とう」応援助成』
《1/16(月)》〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55948/
※ソフトバンク株式会社の「チャリティスマイル」による寄付金をもとに、社会的養護施設等から社会に自立する子どもたちを対象として、施設等を退所した後も、頼れる存在や居場所等を作ることで、安心して社会に巣立ち暮らしていくことができるように取り組む事業を応援するもの
・(公財)三菱財団
『第54回(2023年度) 社会福祉事業並びに研究助成』
《1/19(木)》〆切・17:00必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei56000/
※わが国福祉の向上に資することを目的に、現場における社会福祉に関する事業/活動および社会福祉に関する科学的調査研究を幅広く支援するもの
・(独行)福祉医療機構 NPOリソースセンター
『令和4年度WAM助成(補正予算事業)コロナ禍における生活困窮者及びひきこもり支援に係る民間団体活動助成事業』
《1/24(火)》〆切・15:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei56072/
※コロナ禍の影響の長期化に伴い、孤独・孤立に陥る危険性の高い生活困窮者やひきこもり状態にある者、生活困窮家庭の子ども等に対する支援活動を実施する民間団体の取組みを支援することを目的とするもの
・(公財)倶進会
『2023年度 一般助成』
《1/30(月)》〆切・必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55996/
※1999年から事業の一つとして、「広く社会に有為な人材の教育・育成を図るあるいはそれに関わる事業や研究」に対し助成を行う
・(独行)福祉医療機構
『令和5年度 社会福祉振興助成事業(モデル事業)』
《1/30(月)》〆切・15:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei56102/
※社会課題が一層複雑化するなか、これまで民間福祉活動団体が培ってきたノウハウや連携体制をもとに、事業を通じて新たに明らかになった課題や社会的に認知が進んでいない課題に対応することを目的とするもの
・(独行)福祉医療機構
『令和5年度 社会福祉振興助成事業(通常助成事業)』
《1/30(月)》〆切・15:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei56103/
※政策動向や国民ニーズを踏まえ、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者等が自立した生活を送り、また、子どもたちが健やかに安心して成長できる地域共生社会の実現に向けて必要な支援を行うことを目的とするもの
・(社福)全国社会福祉協議会/(株)ジェイ・ストーム
『「ゆたかな育ちと自立」応援助成事業 令和4年度 社会人一年生スタート応援助成』
《1/31(火)》〆切・当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55935/
※社会的養護施設(児童養護施設、母子生活支援施設、自立援助ホーム)で生活する児童等のゆたかな育ちと、社会に向けた自立への歩みを応援することを目的として、就職時の各種資格等の取得にかかる費用の一部を助成するもの
・(公財)公益推進協会
『釋海心基金』
《1/31(火)》〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55952/
※篤志家の方の寄付を活用して、患者の社会復帰や自殺抑制効果を向上させ、遺族との気持ちの分かち合いを深め、互いを思いやる心を大切にする社会の構築に寄与することを目的とするもの
・(一財)冠婚葬祭文化振興財団
『令和4年度 社会貢献基金助成』
《1/31(火)》〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55955/
※生活文化の基盤として、人々が支え合う豊かな社会の形成に寄与してきた年中行事や人生儀礼等、冠婚葬祭儀式文化の承継および発展に資する調査・研究事業、冠婚葬祭承継事業に対する助成を行うもの
・(公財)渡辺翁記念文化協会
『【宇部市】2023年度 地域文化向上に資する団体助成』
《1/31(火)》〆切・必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55956/
※宇部地区の文化的向上に資するため、助成先の一般公募を行う
・(公財)パブリックリソース財団
『【再公募】子どもシェルター新設事業≪休眠預金活用事業≫』
《1/31(火)》〆切・17:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55957/
※本プログラムでは、困難を抱える子どもの権利回復を目的に、子どもの代弁者としての弁護士や福祉関係者らが中心となりながら、居場所のない子どもたちの緊急避難所となる子どもシェルターを開設し、児童自立生活援助事業として持続的に運営する団体を支援する
・(一財)住総研
『2023年度 出版助成』
《1/31(火)》〆切・当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55958/
※住関連分野における研究の発展や研究者育成の観点から、将来の「住生活の向上」に役立つ内容で、社会的要請および学術的に質の高い研究・実践研究活動の成果や若手研究者による「未刊行」の出版に要する経費の一部を助成するもの
・(一財)住総研
『2023年度 研究助成』
《1/31(火)》〆切・24:00データ送信〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55971/
※住関連分野における研究の発展や研究者の育成および支援の観点から、将来の「住生活の向上」に役立つ内容で、学術的に質が高く、社会的要請の強い又は先見性や発展性等が期待できる「未発表」の「研究活動」に対して助成するもの
・(一財)住総研
『2023年度 実践助成』
《1/31(火)》〆切・24:00データ送信〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55959/
※住関連分野における研究の発展や実践者の育成および支援の観点から、将来の「住生活の向上」に役立つ内容で、学術的に質が高く、社会的要請の強い又は先見性や発展性等が期待できる「未発表」の「実践研究活動」に対して助成するもの
・(公財)三菱UFJ国際財団
『2023年度 国際交流事業 公募助成』
《1/31(火)》〆切・消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55995/
※国際交流の推進を通じて国際的視野を備えた人材を養成し、わが国と世アジア諸国をはじめとする世界各国との相互理解の促進に寄与することを目的とするもの
・(公財)明治安田クオリティオブライフ文化財団
『令和5年度 地域の伝統文化保存維持費用助成』
《1/31(火)》〆切・当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55997/
※地域の民俗芸能・民俗技術の継承、とくに後継者育成のための諸活動に努力をしている個人または団体を対象に支援
・(社福)中央共同募金会
『赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン~それでもつながり続ける地域・社会をめざして~地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)養成および実践活動助成 第2回』
《1/31(火)》〆切・23時59分必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei56069/
※本助成は、コロナ禍における地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)を地域に増やしていくことを目的として、地域のボランティア団体・NPO、地区社協や地縁組織等、地域に根ざした各種団体が実施する、つながりワーカーを養成する講座・研究の開催と、その実践として地域での孤立に気づき、つながり、見守る活動(地域でのサロン活動・見守り活動・相談支援等の活動)に対して助成を行うもの
・(公財)マツダ財団
『2023年度 「若者×ツナグバ」』
《1/31(火)》〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei55408/
※「若者×ツナグバ」は、少子高齢化社会や格差社会が進む状況下で、青少年の最終ステージともいうべき「社会人になる直前の若者」「社会に出て間がない若者」が、今の社会に希望を持ち、自立していくことを支援するもの
・公益財団法人 日韓文化交流基金
『令和5(2023)年度 日韓文化交流基金 人物交流助成』
《1/31(火)》〆切・17:30
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei56100/
※日韓が共同して実施する事業を支援し、日韓の交流をより活性化・多様化させ、両国の友好・協力関係を深めることを目的とする
・中国労働金庫・特定非営利活動法人 やまぐち県民ネット21
『ろうきんNPO寄付システム 2022年度 寄付金配分団体募集』
《1/31(火)》〆切・18:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei56104/
※中国労働金庫に普通預金口座を開設されている方々から、NPO法人の各分野ごとに定期的に寄付されたお金をNPO法人に配分し広く市民とNPO法人をつなぎ、NPO法人の基盤づくりをサポートしていくシステム
・株式会社トラストバンク
『Power of Choice 基金 2023』
《1/31(火)》〆切・17:00必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei56106/
※「地域の価値創出や課題解決につながる新規特産開発」に取り組む事業者の新たなチャレンジを応援するもの
・宗教法人 真如苑
『2023年度分「自立援助ホーム支援助成」』
《2/1(水)》〆切・当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei56107/
※「児童福祉施設支援助成」の取組みを通じて自立援助ホームの厳しい現状を認識するにいたり、自立援助ホームに特化した助成事業を強化したもの
***** お問い合わせ・お申込・情報はこちらまで ******
やまぐち県民活動支援センター 担当: ミヤウチ
〒753-0064 山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち 2F
TEL 083-934-4666 FAX 083-934-4667
E-mail yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp
URL https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/
*『さぽ~とメール』の無断転載はお断りしています。