さぽ~とめーる
さぽ~とメール 7月号〈Vol.386〉
「人」 と 「社会」 もっと知りたい人に。
NPO活動支援メールマガジン さぽ~とメール Jul.2023 〈Vol.386〉
「やさしさで日本をデザインしよう」
やまぐち県民活動支援センター
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/
平素は「さぽ~とメール」のご愛読ありがとうございます。さぽ~とメールはNPOの活動に役立つ内容を、毎月配信いたします。
◇NPOの実になる3つのCONTENTS◆
1.センターからのお知らせ 2.山口県内イベント情報 3.助成金~様々な対象分野を全国レベルで掲載
*ごあいさつ*
梅雨明けを待ちつつ、紫陽花のニュースに心和むこの頃です。
コロナの5類移行後、県内各地で伝統行事やお祭り、イベントなどが開催されています。子どもたちももうすぐ始まる夏休みをワクワクしながら楽しみにしているころではないでしょうか。
ちょっと先の未来、ずっと遠くの未来、どちらにしてもワクワク感を持っている限り、子どもたち(大人たちも!)の未来は明るいと思っています。
家族、友人、仕事仲間、ご近所さんなどなど、身近な人たちのささやかな幸せを願うことから始まる県民活動!
小さな願いや活動が集まって、社会を変えるような大きな活動につながっているように思います。
当センターでは、助成金情報やセミナー、ボランティア(あいかさねっと)情報など、皆さまのNPO活動を応援すべく、スーパーネットやさぽ~とメールでお届けしていますのでどうぞご覧ください。
7月のセンター主催セミナー「学びの教室(オンライン) 7/6(木)税務編、7/13(木)インボイス編」もふるってご参加ください。
県民活動アドバイザー 前田 和代
1.★センタ―からのお知らせ
☆2023年度NPO事務局 学びの教室
「第4回 労務編 NPOの人材 ~ボランティアから雇用まで」
事業もするし、事務もする。正会員でもあるし役員でもあり、寄付者にも・・・
人材が不足している?それとも・・・?
今回のセミナーでは、NPOの人材について、多様な関わり方とその特徴を理解し、ボランティアや謝金を支払っている人、雇用、業務委託など、団体を支えている人たちへの関わり方とそのポイントを学びます。
【日時】2023年8月24日(木)13:30~15:30(オンライン)
【講師】講師:関口 宏聡さん(NPO法人セイエン 代表理事)
シーズでは長くロビー活動に従事し、2021年6月の新寄付税制施行、改正NPO法においても、議員・官僚を相手に尽力。
フードバンク推進やケアラー支援、災害救助法改正等のアドボカシー活動支援にも携わる。
【内容】
・NPO活動には多様な関わり方がある
・「雇用」と「その他の形態」
・労働者?ボランティア?
・謝金/請負・業務委託/役員報酬の注意点
・NPO代表はつらいよ・・・
・各保険制度について
【対象者】NPO法人、任意団体など非営利団体の事務局、役員、市町のセンタースタッフ、
設立準備中や法人格取得に迷っている方も!
【下記申込フォームよりお申込みください】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdXtICy2xigVmrxJZBmDTwE0cHqDUHdCMagYphNyeQVO2zT4Q/viewform
フォーム以外のお申込み方法はこちらをご確認ください。
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57928/
みなさまのご参加をお待ちしています!
☆やまぐち県民活動支援センター〈ご利用制限の状況について〉7/1(土)時点
印刷機や交流コーナー・Zoomルームのご予約は原則お電話・メールにてお問い合せいただきますよう、お願いいたします。
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center48702/
・カラープリンターがご利用いただけます(用紙持ち込み不要です)
※A4 白黒¥5・カラー¥20 A3 白黒¥10・カラー¥40
・県民活動に関するオンライン相談~予約受付中(Zoom利用に関する相談も承ります)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center50770/
・『プロから学べる。』専門家による県民活動定例相談会 ※予約制、無料
※日程についてのご相談もお受付いたします。
担当者の方のお悩みを専門家にご相談してみませんか?お気軽にお申込みください!
・内閣府よりお知らせ
【県内NPO法人のみなさんへ】
・令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center54920/
・メールアドレス変更のお知らせ(やまぐち県民活動支援センター)
通信システム変更に伴いまして、メールアドレスが以下のように変更になりました。
旧メールアドレスには届きません
新メールアドレス(2022年9月1日~)
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp
2.★.。:* イベント情報 ★
・やまぐち県民活動促進実行委員会(事務局:県民生活課 県民活動推進班)
『キラリ!と輝く県民活動の魅力発信イベント 開催決定!参加していただける団体・ボランティアを大募集!』事前登録受付中
申込〆切:7/21(金)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57896/
・Humming Bird(ハミングバード)
『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』
7/2(日)10:30・13:30・18:00*各30分前開場
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57725/
・山口県
『「やまぐち社会起業塾」募集開始!』
7/15(土)~12/23(土)まで※申込〆切:7/7(金)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57877/
・山口県こども食堂支援センター
『子ども食堂啓発セミナー』
7/7(金)、7/8(土)、7/7山陽小野田市14:00~16:00、7/8長門市10:00~12:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57766/
・グリーフサポートやまぐち
『女のストレス・男のストレス~元気になるための処方箋~』
7/8(土)13:30~16:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57774/
・明日を紡ぐ大地の会
『2023 市民みんなの文化祭』
7/8(土)13:30開演・開場13:00・終演16:30予定
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57828/
・クリエイティブ・スペース赤れんが(指定管理者:認定NPO法人 こどもステーション山口)
『ドライフラワーでつくるリース』
7/9(日)10:00~12:00・14:00~16:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57770/
・秋吉台国際芸術村
『秋吉台映画村Vol.6「最高の人生の見つけ方」』
7/15(土)13:00開場・13:40「最高の人生の見つけ方」(邦画)上映
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57846/
・山口日仏協会
『山口日仏協会 パリ祭2023 現代ファッション専門家による記念講演会・パリ・モードは誰が支えるか~「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展にちなんで~』
7/16(日)13:30~15:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57736/
・小郡みんな食堂実行委員会
『小郡みんな食堂』
7/16(日)11:30~12:00、12:00~12:30、12:30~13:00・時間ごとに入れ替えとなります
※申込〆切:7/1(土)から7/10(月)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57826/
・認定NPO法人こどもステーション山口
『ミュージカル「すてきな三にんぐみ」』
7/17(月)・14:00開演・18:00開演 いずれも20分前開場 上演時間60分
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57797/
・公益財団法人 山口県ひとづくり財団
『親子体験学習講座第1回「ゲームや体験型の学習でエシカル消費や環境問題を学ぼう!」』
7/23(日)9:50~12:30※申込〆切:7/3(月)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57832/
・秋吉台国際芸術村
『秋吉台落語村』
7/26(水)18:30~19:30(18:00開場)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57821/
・萩市市民活動センター結
『結からはじめるSDGs×市民活動2023』
7/27(木)~7/29(土)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57723/
・特定非営利活動法人 もりのこえん
『シャワークライミング in 錦鶏の滝』
7/30(日)9:00~14:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57810/
・山口県立大学地域共生センター
『「桜の森アカデミー」受講生募集のご案内 認知症ケアリーダーコース』
8/29(火)~9/28(木)まで、6日間の集中講義※申込〆切:8/3(木)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57720/
・萩市東部集中豪雨災害10年記念事業実行委員会
『萩市東部集中豪雨災害10年記念事業 第1弾~7.28共に祈り つなげよう未来へ~萩市災害ボランティア講座』
8/5(土)9:30~14:30※申込〆:7/14(金)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57907/
・(公財)山口県ひとづくり財団
『令和5年度 やまぐちっ子「環境レポート」』
9/20(水)まで募集中※申込〆切:9/20(水)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57857/
・萩市東部集中豪雨災害10年記念事業実行委員会
『萩市東部集中豪雨災害10年記念事業 第2弾~7.28共に祈り つなげよう未来へ~ありがとうご縁ウォーク』
10/9(月)9:30~14:00※申込7/31(月)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57909/
・(公財)山口県ひとづくり財団
『未来につながるSDGs講座「ごみから見直す私たちの暮らしと経済」』
7/22(土)13:00~15:00※申込〆切:6/30(金)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57763/
3.★.。:* 助成金情報 ★
・(公財)あしたの日本を創る協会
『令和5年度 公益財団法人あしたの日本を創る協会 あしたのまち・くらしづくり活動賞』
7/3(月)〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57512/
※地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざす活動団体の方々へ活動の経験や知恵などのストーリーをレポートとして寄せていただくもの
・社会福祉法人 読売光と愛の事業団
『2023年度 子ども育成支援事業』
7/7(金)〆切※必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57717/
※子どもの貧困が社会問題と言われる中、日本で暮らす子どもたちがその環境などに左右されずに、健全に育つように支援活動をされている団体に資金助成するもの
・EFPIA Japan(欧州製薬団体連合会)
『患者団体支援プログラム「PASE」第6回PASE AWARD募集』
7/7(金)〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57798/
※PASEは日本の患者団体活動の活性化を促し、患者さんの声が適切に医療制度に反映 されることで、患者さんを取り巻く医療環境がより良いものに発展していくことを支援するもの
・(公財)かめのり財団
『第17回 2023年度「かめのり賞」』
7/11(火)〆切※必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57801/
※日本とアジア・オセアニアの若い世代を中心とした相互理解・相互交流の促進や人財育成に草の根で貢献し、今後の活動が期待される個人または団体を顕彰するもの
・(公財)自然保護助成基金
『2023年度(第34期)プロ・ナトゥーラ・ファンド A.国内研究助成』
7/13(木)〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57803/
※日本国内における、自然保護活動の基礎となる調査・研究に対し、研究資金を助成するもの
・(公財) 自然保護助成基金
『2023年度(第34期)プロ・ナトゥーラ・ファンド B. 国内活動助成』
7/13(木)〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57811/
※日本国内における自然保護のための保全・普及・啓発活動や、国際的な自然環境問題を国内に周知させる活動に対し、助成するもの。「地域NPO活動枠」では、地域の自然環境を熟知している地元のNPOによる、住民参加型の自然保護活動に対する助成
・(公財)自然保護助成基金
『2023年度(第34期)プロ・ナトゥーラ・ファンド C. 海外助成』
7/13(木)〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57814/
※海外の地域における自然環境の保全を目的とした調査・研究および活動に対し資金を助成するもの
・(公財)自然保護助成基金
『2023年度(第34期)プロ・ナトゥーラ・ファンド D. 特定テーマ助成1.『絶滅が危惧される植物(種あるいは群生地)の保全に関する研究・活動』』
7/13(木)〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57820/
※絶滅が危惧される植物(種あるいは群生地)の保全に関する研究・活動に助成するもの
・(公財)自然保護助成基金
『2023年度(第34期)プロ・ナトゥーラ・ファンド D. 特定テーマ助成2.『島の自然環境についての基礎調査』
7/13(木)〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57822/
※自然環境に関する基礎的な調査・研究が不十分な島についての調査・研究に対し助成するもの
・(公財)SOMPO福祉財団
『(公財)SOMPO福祉財団 2023年度 住民参加型福祉活動資金助成』
7/14(金)〆切※17:00まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57564/
※地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行う活動に必要な資金を助成するもの
・(公財)日本自然保護協会
『日本自然保護大賞 2023』
7/15(土) 必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57913/
※地域性、継続性、専門性、先進性、協働の観点から、優れた自然保護活動および生物多様性保全活動を顕彰するもの
・(社福)中央共同募金会
『赤い羽根福祉基金 特別プログラム 被害者やその家族等への支援活動助成』
7/20(木)〆切※23:59必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57841/
※犯罪・交通事故・性暴力・DV・児童虐待等による被害者やその家族・遺族(以下、「被害者等」という)を支援する民間の非営利活動(事業)を資金面から応援するもの
・大成建設株式会社
『2023年度 公益信託 大成建設自然・歴史環境基金助成金』
7/28(金)〆切※事務局必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57835/
※国内ならびに開発途上国の自然・歴史環境の保存活用にかかわる活動や研究に対する助成
・パナソニック株式会社
『『Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs』2023年募集<海外助成>』
7/31(月)〆切※必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57565/
※SDGsの大きな目標である「貧困の解消」に向けて取り組むNPO/NGOを対象に、「海外助成」「国内助成」の2つのプログラムで、組織課題を明らかにする組織診断や、具体的な組織課題の解決、組織運営を改善するための組織基盤強化への取り組みに助成するもの
・まちづくり月間全国的行事実行委員会、(一財) 住宅生産振興財団、(一社)すまいづくりまちづくりセンター連合会
『第19回 住まいのまちなみコンクール』
7/31(月)〆切※エントリー期間~7/31まで/応募図書提出~8/31まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57513/
※まちなみ形成の活動に取り組む住民組織の皆さまをまちづくりのモデルとして表彰し支援するとともに、これらの取り組みを各地でまちなみ形成に取り組む方々に広く情報提供し、活動の一助としていただくことを目的とするもの
・パナソニック株式会社
『『Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs』2023年募集<国内助成>』
7/31(月)〆切※必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57566/
※「貧困の解消」を目指すNPO/NGOが持続発展的に社会変革に取り組めるよう、「海外助成」「国内助成」の2軸で、組織課題を明らかにする組織診断をはじめ、組織課題の解決や組織運営を改善するための組織基盤強化への取り組みに助成するもの
・社会福祉法人 清水基金
『2023年度 社会福祉法人助成事業』
7/31(月)〆切※当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57590/
※障害者の施設を運営し、社会的自立支援・地域移行を図る社会福祉法人に対し、各種の助成を行うことにより、障害者福祉の増進に寄与することを目的とするもの
・(公財)山口きらめき財団・秋吉台国際芸術村
『芸術村やまぐちアーティスト支援事業2023』
7/31(月)〆切
※応募状況により締切を変更する場合があります
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57718/
※アーティストの活発な創作活動への支援と、一般県民に開かれた芸術文化活動の促進を図るために、山口県出身もしくは山口県在住のアーティストが秋吉台国際芸術村で行う舞台公演、滞在制作および展示発表に対して支援する事業
・NHK、(社福)NHK厚生文化事業団
『第58回 NHK障害福祉賞 体験作文募集』
7/31(月)〆切※当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57793/
※「NHK障害福祉賞」は、障害福祉への関心や理解を深めるため、毎年、障害のある人自身の体験記録や障害児・者の教育・福祉の実践記録を募集するもの
・(公財)ユニベール財団
『2023年度 特定活動助成
「一人ひとりの心に寄り添う“傾聴ボランティア”を応援します』
7/31(月)〆切※17:00必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57795/
※全国で心のケアのための傾聴ボランティア活動をしている団体に助成するもの
・(公財)ユニベール財団
『2023年度 研究助成「すべての人が希望に生きる未来へ」』
7/31(月)〆切※17:00必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57796/
※ヘルスケアや社会福祉、社会政策等の諸領域の研究をはじめ、領域横断的な課題や現場での実践に関する研究など、従来の枠組みにとらわれない試み、なかでも若手研究者の挑戦に期待し、助成するもの
・(公財)医療機器センター
『(公財)医療機器センター 2023年度 第20期 調査研究助成』
7/31(月)〆切※第21期募集期間:2023年11月1日~2023年11月30日
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57824/
※本調査研究助成の公募を通して、医療機器産業を研究対象とする社会科学系研究者の育成を目指すもの
・(公財)りそなアジア・オセアニア財団
『(公財)りそなアジア・オセアニア財団 2024年度アジア・オセアニア研究助成』
7/31(月)〆切※必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57831/
※アジア・オセアニア諸国・地域に関する人文・社会科学分野(社会、文化、歴史、政治、経済等)の調査・研究活動や国際会議等の国際交流活動、出版等の啓発・広報活動等へ助成するもの
・(公財)生協総合研究所
『第21回 生協総研賞「助成事業」』
7/31(月)〆切※必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57833/
※人々のくらしをめぐる研究の発展と、生活協同組合運動に関する研究の発展を目的とするもの
・(公財)小林製薬青い鳥財団
『(公財)小林製薬 青い鳥財団2023年度 助成』
7/31(月)〆切※必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57834/
※障がい・病気に悩む子どもたちとその親が抱えている様々な医療・福祉上の支援活動および調査研究で日本国内で行われるものに対する助成
・(一財)YS市庭コミュニティー財団
『2023年度 YS市庭コミュニティー財団助成』
7/31(月)〆切※当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57836/
※地域社会が急激に多様化、多層化する新しい暮らしのなかで、NPO団体が取り組む内容、質、工夫の数々が、私たちの地域コミュニティーを支えるためのヒントになる活動に助成するもの
・フィッシュ・ファミリー財団
『チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞2023』
7/31(月)〆切※19:00まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57837/
※女性のちからで誰もが安心して平等に暮らせる豊かな社会をめざし、勇気を持って行動を起こす「草の根の女性リーダー」を讃える賞
・山口県
『(山口県)民間犯罪者等支援団体に対する助成金』
随時募集
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57911/
※犯罪被害者等に対する直接的な支援活動や、犯罪被害者等支援に関する広報啓発活動などを行っている団体に対して、その活動に係る経費を助成するもの
***** お問い合わせ・お申込・情報はこちらまで ******
やまぐち県民活動支援センター 担当: 宮内
〒753-0064 山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち 2F
TEL 083-934-4666 FAX 083-934-4667
E-mail yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp
URL https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/
*『さぽ~とメール』の無断転載はお断りしています。