山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 5月号〈Vol.396〉.2024

「人」 と 「社会」 もっと知りたい人に。

NPO活動支援メールマガジン  さぽ~とメール  May.2024 〈Vol.396〉

 

「やさしさで日本をデザインしよう」やまぐち県民活動支援センター https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/

 

平素より「さぽ~とメール」のご愛読ありがとうございます。さぽ~とメールはNPOの活動に役立つ内容を、毎月配信いたします。

表面はこちら裏面はこちら

 

◇NPOの種をまく3つのCONTENTS◆

 

1.センターからのお知らせ  2.山口県内NPOイベント情報  3.助成金~NPO活動を支援するための助成金紹介

 

*ごあいさつ*

 

爽やかな風にのって新緑の香りが肌をかすめてゆく5月となりました。

さて、この時期は理事会や総会の準備を進めていらっしゃる団体さんも多いですね!

資料作成のため、印刷機や交流コーナーのご利用も多く、センターもとても賑やかです。

 

センターでは、団体の皆さまにお役立ちのセミナーを下記にて開催いたします。

どうぞふるってのご参加をお待ちしています。

詳しくは山口県県民活動スーパーネットのイベント情報をご覧ください。https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/

☆5/10 (金) 【オンライン学びの教室】第1回 法人事務編「まだ間に合う!?NPO法人の総会&事業報告書」

☆5/23(木) 【みんなに優しい☆ミニ講座&交流会】二次元コードと仲良くなろう!

 

素敵な季節、体調にもお気をつけてお過ごしくださいませ。

 

県民活動アドバイザー 前田 和代

 

 

1.やまぐち県民活動支援センターからのお知らせ

 

\2024年度NPOの組織力・事務力向上セミナー/オンラインで学べる!学びの教室「法人事務編」開催

『まだ間に合う!?NPO法人の総会&事業報告書』

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu60050/

チラシはこちら

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2024/04/66cabcc4956f1f91ce97283c712895d3-3.pdf

 

【開催日時】2024年5月10日(金)13:30~15:00

【開催場所】オンライン(Zoom)のみ※オンライン参加が難しい場合はご相談ください。

初心者・リピーター歓迎!

【内容】

□事業報告書等提出までにすることがわからない・・・

□団体を立ち上げたばかり、役員になったばかり・・・

□1年に一度のことなので、覚えていない・・・

□事業年度終了後はいつもバタバタ・・・

法人事務に関して、こんな悩みはありませんか?センタースタッフより、事業年度終了後の手続きとNPO法に基づく事務のポイントをお話します。

 

・事業年度終了後の手続きのスケジュールと実務上のコツについて

・事業年度終了後の手続きのスケジュール

・総会の開催

・所轄庁への手続き/提出書類作成のコツ

・法務局での登記が必要なこと

・役員の改選と変更の手続き

 

【参加料・入場料】無料

【対象者】NPO法人の事業年度終了後の手続きを行う方、手続き内容を一通り復習したい方など

【人数・定員】30名程度※〆切:5/7(火)まで

【申込・応募方法】・申込フォーム、メール、FAXのいずれかの方法で、「氏名、団体名、電話番号、メールアドレス」をお知らせください。

・お申し込み後、センターから参加受付の返信メールが届きます。

翌日になっても届かない場合は、お手数ですが、センターにお問合せください。

【申込フォームはこちら】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdBnRWLAJHf7e_j40QuHRpbN4vs7CL5iJK6adbAZuHmB97KSg/viewform

 

◇◆-------------------------------◆◇

 

\みんなに優しい☆ミニ講座/

『二次元コードと仲良くなろう!』

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu60225/

チラシはこちら

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2024/04/4e709f7372f4e07422d11009ab8d7a5e-1.pdf

 

【開催日時】2024年5月23日(木)13:30~15:00

【開催場所】やまぐち県民活動支援センター  交流コーナー

山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち2階 TEL:083-934-4666

【内容】

チラシや名刺などにくっついていてあちこちで見かける二次元コード(通称QRコード)。実は、作成も利用も無料なんです♪

苦手意識を持っていた二次元バーコードと仲良くなって、自分たちの活動のアピールに役立てませんか?

*「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

初心者を対象に、QRコードの使い方や作成方法をセンタースタッフがお伝えします。

・QRコードを読み込むってなんのこと??

・スマホは持ってるけど、QRコードの読み込み方がわからない…

・使えると便利だよ!? 使えるようになりたいな!

・QRコードってどうやって作ったらいいの?

 

持ち物:スマホ・パソコン(あれば)

【参加料・入場料】無料

【対象者】任意団体、NPO法人、自治会・自治会町内会など、非営利で公益性のある活動をしている団体、QRコードについて学びたい人

【人数・定員】5団体※〆切:5/20(月)まで

【申込み・応募方法】・メール、電話、FAXのいずれかの方法で、「氏名、団体名、電話番号、メールアドレス」をお知らせください。

・メールの件名は「5/23 QRコードミニ講座」としてください。センターよりお返事をお送りいたします。

万一届かない場合は、ご連絡ください。

 

◇◆-------------------------------◆◇

 

 

『【山口県からのお知らせ】

長門市にのみ事務所を置く NPO法人/NPO法人の設立を目指す皆様へ』

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center59959/

 

『【県内NPO法人のみなさんへ】内閣府よりお知らせ インボイス制度について』

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center60012/

 

『2024年度 ロッカー利用団体募集!!』

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/news/news59727/

 

 

◇◆-------------------------------◆◇

 

☆やまぐち県民活動支援センター〈ご利用・ご予約について〉

 

・印刷機や交流コーナー・Zoomルームのご予約は原則お電話かご来所にて、お願いいたします。

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center48702/

 

・カラープリンターがご利用いただけます(用紙持ち込み不要です)

※A4 白黒¥5・カラー¥20  A3 白黒¥10・カラー¥40

 

・県民活動に関するオンライン相談~予約受付中(Zoom利用に関する相談も承ります)

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center50770/

 

・『プロから学べる。』専門家による県民活動定例相談会 ※予約制、無料

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/news/news56634/

※日程についてのご相談もお受付いたします。担当者の方のお悩みを専門家にご相談してみませんか?お気軽にお申込みください!

 

★センターメールアドレスについて※2022年9月1日よりアドレスが変更となっています。yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

 

★県内NPO法人のみなさんへ

<内閣府よりお知らせ>

・「令和6年能登半島地震による災害についての特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」が施行されたことに伴う特定非営利活動促進法の適用措置について

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center59474/

 

・フリーランス・事業者間取引適正化等法について

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center59323/

 

・電子取引データの保存方法の見直しについて

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center54920/

 

・特定非営利活動促進法のあらまし等の改定について

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center57932/

 

<厚生労働省よりお知らせ>

・年収の壁・支援強化パッケージについて

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center58990/

 

 

2.★.。:* イベント情報 ★

 

・認定NPO法人こどもステーション山口

『人形劇団ひとみ座 人形劇 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』

5/2(木)18:30開演(30分前開場)上演時間75分

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu59886/

 

・新光産業きらら浜自然観察公園

『絶滅危惧種ベッコウトンボ観察会』

5/3(金)10:00~12:00※雨天時 5/5(日)に延期

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu60094/

 

・(公財)山口きらめき財団 秋吉台国際芸術村

『秋吉台映画村 Vol.13「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」』

5/3(金)開場 13:00・トーク開始 13:30・上映 13:40(上映時間92分)

※イベント終了予定15:30

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu60071/

 

・(社福)山口県共同募金会

『赤い羽根を掲げて主体的・積極的に募金活動を行う団体を募集

令和6年度テーマ募金による令和7年度助成 赤い羽根テーマ募金 活動団体募集』

5/7(火)~6/28(金)

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu60207/

 

・新光産業きらら浜自然観察公園

『野鳥写真展』

5/10(金)~6/9(日)9:00~17:00(入館受付は16:30まで)

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu60095/

 

・やまぐち県民活動支援センター

『2024年度 NPO事務局 オンライン「学びの教室」

第1回 法人事務編「まだ間に合う!?NPO法人の総会&事業報告書」』

5/10(金)13:30~15:00※申込〆切:5/7(火)

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu60050/

 

・ケアラーズ・カフェ おしゃべりガーデン

『No.2 食をたのしむ!』

5/11(土)10:30~

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu60085/

 

・air集落経営研究所

『田植たいけん!!完全無農薬で作るもち米、赤米の田植えイベントです』

5/11(土)~5/12(日)10:00~16:00

※申込〆切:5/10(金)

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu59945/

 

・(一社)Happy Education

『大人のアップデート大作戦 不登校を学ぼう』

5/19(日)13:00~15:30

※申込〆切:5/15(水)

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu60224/

 

・小郡みんな食堂実行委員会

『小郡みんな食堂』

5/19(日) 11:30~12:00、12:00~12:30、12:30~13:00

※申込〆切:5/10(金)

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu59921/

 

・やまぐち県民活動支援センター

『【みんなに優しい☆ミニ講座&交流会】二次元コードと仲良くなろう!』

5/23(木)13:30~15:00※申込〆切:5/20(月)

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu60225/

 

・YAPフレンズ

『復活住吉まつり YAPフレンズブース』

5/26(日)10:00~16:00

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu60200/

 

・山口県健康福祉部こども・子育て応援局こども政策課

『「やまぐち子ども・子育て応援ファンド」寄附のお願い』

5/31(金)まで

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu60025/

 

・(公財)山口県ひとづくり財団

『未来につなぐSDGs講座 防災はフェーズフリーの時代へ!

「いつも」 のあなたが、「もしも」 のあなた』

6/1(土)13:00~15:30※申込〆切:5/15(水)

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu60141/

・やまぐちネットワークエコー
『世代を超えて共に磨く“ひと学び塾”共に安心して暮らすには~話してみよう・つながろう~』
第1回6/1(土)・第2回7/6(土)10:00~12:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu60236/

3.★.。:* 助成金情報 ★

 

・山口県

『令和6年度 新たな時代の人づくり協働推進事業補助金』

5/1(水)〆切※当日消印有効

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60026/

※民間団体等が「山口県新たな時代の人づくり推進法人」(令和3年3月策定)に沿って、学校や市町、企業など他者と連携・協働して行う新たな取組に対する立ち上がりを支援するもの

 

・岩国市

『令和6年度 岩国市みんなの夢をはぐくむ交付金』

5/2(木)〆切

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60110/

※市民活動の活性化と「新しい公共」の担い手となる市民活動団体の発掘および育成を目的とし、市民活動団体が新たに実施する事業、改善・拡充する事業および協働事業に対し交付金を交付するもの

 

・公益信託 富士フィルム・グリーンファンド(富士フィルム株式会社)

『2024年度 富士フィルム・グリーンファンド助成』

5/7(火)〆切※同日消印有効

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei59900/

※自然保護をテーマとした日本初の民間企業による公益信託として活動及び研究に対する助成を行うもの

 

・公益信託 乾太助記念動物科学研究助成基金

『公益信託 乾太助記念動物科学研究助成基金2024年度研究助成候補者募集』

5/7(火)〆切※当日消印有効

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60119/

※この分野の研究者の裾野を拡げていくために、我が国における優れた若手研究者を対象として研究助成を行うもの

 

・公益信託 増進会自然環境保全研究活動助成基金

『公益信託 増進会自然環境保全研究活動助成2024年度研究助成候補者募集』

5/7(火)〆切※当日消印有効

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60118/

※絶滅のおそれのある小動物に関する調査・研究を行っている研究者(特に若手)や機関の活動に対して助成を行うもの

 

・(公財)マツダ財団

『第40回(2024年度)マツダ事業助成 ―科学技術振興関係―』

5/7(火)〆切※必着

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60192/

※未来を担う青少年が科学技術に興味を持つことや彼らを育成する活動を支援するもの

 

・フィッシュ・ファミリー財団

『チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞2024』

5/9(木)〆切※23:59まで

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60217/

※女性のちからで誰もが安心して平等に暮らせる豊かな社会をめざし、勇気を持って行動を起こす「草の根の女性リーダー」を讃える賞

 

・岩手県

『岩手県 令和6年度 NPO等による復興支援事業(復興枠)』

5/10(金)〆切※17:00必着

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60146/

※復興・被災者支援活動等を行うNPO等への事業費助成を行うもの

 

・認定NPO法人 高木仁三郎市民科学基金

『2024年度(第23期) 国内向け助成 市民研究者・グループへの調査研究活動の助成』

5/10(金)〆切※午後9時

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60120/

※NPO・NGO や市民グループで活動しながら「市民科学者」をめざす人を積極的に応援するもの

 

・(公財)高原環境財団

『2024年度 緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成』

5/13(月)〆切※必着

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60112/

※環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とするもの

 

・(公財)高原環境財団

『2024年度 子供たちの環境学習活動に対する助成』

5/13(月)〆切※必着

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60114/

※自然環境の保全と改善について、地域の子供たちの意識向上を図ることを目的とするもの

 

・(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団

『2024年度 自然体験活動支援事業 第23回トム・ソーヤースクール企画コンテスト』

5/17(金)〆切※消印有効

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60116/

※子ども達の創造力やチャレンジ精神を育む独創性に富んだ自然体験活動を募集し、優れた企画の実施を支援、実施報告書等を審査し文部科学大臣賞、安藤百福賞などを選考・表彰するもの

 

・宗教法人 真如苑

『2024年度公募助成「市民防災・減災活動公募助成」』

5/18(土)〆切※当日消印有効

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60152/

※防災の基本理念とされる「自らのいのちは自らが守る」「自分たちのまちは自分たちで守る」に沿い、災害に対する備え、相互連携・支援活動をされる皆様への支援を通して、地域の防災力の向上にお役に立てることを願うもの

 

・NPO法人 タイガーマスク基金

『タイガーマスク基金 2024年 四年制・六年制大学進学者への支援制度』

5/20(月)〆切※当日消印有効

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60150/

※日本国内のどの地域からも応募可能で、「返済不要」「成績不問」「保証人不要」、使途は学費に限定しない支援制度

 

・(公財)「24時間テレビ」チャリティー委員会

『2024年「24時間テレビ」47 福祉車両・福祉サポート車両寄贈』

5/20(月)〆切※必着

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60173/

※従来、贈呈を行ってきた車いす移送車両や訪問入浴車に加え、就労支援や訪問介護など団体のニーズに応えることができるオーダーメイドの車両「福祉サポート車」の贈呈も行う

 

・(公財)大同生命厚生事業団

『2024年度 シニアボランティア活動助成』

5/25(土)〆切※当日消印有効

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei59989/

※シニア(年齢満60歳以上)のボランティア活動を支援することによりボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とするもの

 

・(公財)大同生命厚生事業団

『2024年度 ビジネスパーソンボランティア活動助成』

5/25(土)〆切※当日消印有効

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei59990/

※ビジネスパーソンのボランティア活動を支援することにより、ビジネスパーソンのボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とするもの

 

・(公財)大同生命厚生事業団

『2024年度 地域保健福祉研究助成』

5/25(土)〆切※当日消印有効

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60174/

※地域で保健・医療および福祉の活動に従事されている方々の研究を支援することにより、わが国の保健および福祉の向上に寄与することを目的とするもの

 

・(公財)北野生涯教育振興会

『2024年度 生涯教育研究助成金助成』

5/28(火)〆切※必着

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60175/

※生涯教育の観点から調査、研究をしている人々(個人またはグループ)に対し、調査・研究費用の一部を助成するもの

 

・NPO法人そらべあ基金

『第92・93・94基 そらべあスマイルプロジェクト』

5/30(木)〆切※必着

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60167/

※環境教育の観点で再生可能エネルギーを導入し、環境の大切さを子どもたちに伝え、より良い環境の循環により地球温暖化を防ぎ未来を変えていくことを目指すもの

 

・(公財)日本生命財団(ニッセイ財団)

『2024年度 ニッセイ財団 高齢社会助成<地域福祉チャレンジ活動助成>』

5/31(金)〆切※当日消印有効

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei59918/

※地域包括ケアシステムの展開、そして高齢者を中心に障がい者、子ども等を含めた全世代への支援・交流につながる地域づくりに向けて地域住民、専門職、団体等と協働してチャレンジするための活動に助成するもの

 

・(社福)山口県共同募金会

『令和6年度共同募金による令和7年度山口県域配分(助成)』

5/31(金)〆切※必着

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60163/

※地域の課題解決を図るとともに、社会の新しい課題を発見し、問題解決の方法を探り、解決を担う活動主体の発見・育成や活動主体間のパートナーシップや活動への住民参加を促進し、地域に暮らす人々が共にたすけあい、安心して生活を送れるような地域社会づくりに寄与するもの

 

・(一社)山口県環境保全事業団

『(山口県)令和6年度 環境保全活動支援助成 皆さんの環境保全活動を支援します』

5/31(金)〆切※必着

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60165/

※環境保全に関する各種活動を行う団体に対して助成することにより、地域の環境保全の推進に寄与することを目的とするもの

 

・NPO法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド

『第23回(2024年度)ドコモ・モバイル・サイエンス賞』

5/31(金)〆切※必着

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60168/

※移動通信を含めた情報通信の発展と若手研究者の育成を目的とし、優れた研究成果・論文・著書の発表等を通じて、産業、社会・文化の発展に貢献し、社会的課題の解決等にも繋がりうる業績を挙げた研究者(グループ含む)を表彰するもの

 

・(一財)山口県厳島会

『(一財)山口県厳島会 令和6年度 県民活動支援事業』

5/31(金)〆切※当日消印有効

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei59794/

※県民活動団体のみなさんの自主的・主体的な活動を支援するもの

 

・山口県・山口県容器包装廃棄物削減推進協議会

『~清掃活動等の環境保全活動を行う活動団体の皆様へ~令和6年度 山口県レジ袋収益金環境保全活動助成金』

5/31(金)〆切

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60038/

※山口県内の環境保全活動を行う県民活動団体(個人を除く)に対し、助成金を交付

 

・(公財)毎日新聞東京・大阪・西部社会事業団

『2024年度(第54回)「毎日社会福祉顕彰」』

5/31(金)〆切

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei60191/

※全国の社会福祉関係者および団体のなかから、とくに優れた功績をあげ、社会福祉の発展向上に貢献している個人あるいは団体を顕彰し、新しい福祉国家の形成と進展に寄与することを目的とするもの

 

 

***** お問い合わせ・お申込・情報はこちらまで ******

 

やまぐち県民活動支援センター     担当: 宮内

〒753-0064 山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち 2F

TEL 083-934-4666 FAX 083-934-4667

E-mail  yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

URL https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/

 

*『さぽ~とメール』の無断転載はお断りしています。